2025
天覚山
虎杖沢の頭
南高尾山稜
弘法山
曾我丘陵
湘南・高麗山
越生七福神
2024
忘年山行
高尾山稜
日蓮アルプス
仁和寺
物見山
御岳山
八重山
鐘撞堂山
官ノ倉山
南高尾山稜
仙元山
曽我丘陵
曽我丘陵
湘南・高麗山
湘南・高麗山
越生七福神
隅田川七福神
2023
忘年山行
高川山
生藤山
京都高雄三尾
南高尾山稜
八重山
景信山東尾根
虎杖沢の頭
八重山
菊花山
南高尾山稜
南高尾山稜
鳴虫山
越生七福神
隅田川七福神
松戸七福神
2022
忘年山行
飯能アルプ
ス
南高尾山稜
京見峠
美山かやぶきの里
宝篋山
南高尾山稜
八重山
赤ぼっこ
飯能アルプス
鳴虫山
越上山
今熊山
陣馬山
曽我丘陵
松戸七福神
2021
宝篋山
扇 山
高川山
高尾一丁平
弘法山
矢ノ音
赤ぼっこ
宝篋山
松戸七福神
2020
宝篋山
雨巻山
宝篋山
京都・船山
イタドリ沢の頭
宝篋山
鉄五郎新道
雷電山
小床峠
日光・高山
雨巻山
今熊山
皇鈴山
晃石山
陣馬山・景信山
タケ山・
ジダンゴ山
タケ山
百蔵山
宝篋山
扇 山
小仏城山
2019
高川山
忘年山行
足利行道山
雨巻山
大平山
那須岳
御前山
宝 篋山
高野山
西沢渓谷
高尾山
蔦 沼
八甲田大岳
田茂萢岳
要害山
日光・高山
涸 沢
上高地
日の出山
鳴虫山
雨巻山
今熊山
城山カタクリの里
弘法山
櫟 山
陣馬山・景信山
高尾山・景信山
丸 山
陣馬山・景信山
高川山
高川山
2018
宝篋山
高尾一丁平
トトロの森2
筑波山
相州ア
ルプス
伊豆ヶ岳
飯能アルプス
雨巻山
物見山
宝篋山
高尾山
雨巻山
トトロの森
権現山
比叡山
涸 沢
上高地
筑波山
鳴虫山
宝篋山
新府桃源郷
刈寄山
百蔵山
景信山
幕 山
南高尾山稜
丸 山
渋沢丘陵
京都秋葉山
初詣ハイキンク
゙
2017
宝篋山
高尾一丁平
南高尾山稜
燕 山
菰釣山
社 山
宝 篋山
小仏城山
丹沢表尾根
涸沢2
涸沢1
甲仁田山
袈裟丸山
鳴虫山
坂戸山
今熊山・刈寄山
要害山・能岳
城山カタクリの里
景信山、陣馬山
飯能アルプス2
伊予ヶ岳・富山
伊豆ヶ岳
景信山
飯能ア
ルプス2
飯能アルプス
破風山
陣馬山
百蔵山
金時山
2016
筑波山
南高尾山稜
高川山
水無山 尾越山
社 山
大山南尾根
赤城山
三頭山
愛宕山
宝篋山
ロンドン
ホウカム
クロマー
ホルト・ノリッジ
筑波山
筑波山
燕 山
塔ノ岳
加波山
日光・高山
那 須A
那 須
川乗山
燕 山
鳴虫山
宝篋山
今熊山
蜂城山
水無山・尾越山
菊花山
曽我丘陵
塔ノ岳
丸 山
丸 山
扇山・百蔵山
九鬼山
2015
筑波山
高川山
一丁平忘年山行
筑波山
三ツドッケ
社 山
松生山
権現山
WINDSOR城
CAMBRIDGE
NORWICH
生藤山・陣馬山
筑波山
宝篋山
羽黒山
月 山
鳥海山
鷹取山
笠取山
蝶ヶ岳3
蝶ヶ岳2
蝶ヶ岳1
宝篋山
夕日岳
御前山
菊花山
棒ノ嶺
新府桃源郷
弘法山
笹子雁ヶ腹摺山
陣馬・景信山
曽我丘陵
日連アルプス
宝篋山
弘法山・高取山
筑波山31
南高尾山稜
高川山
扇山・百蔵山
沼津アルプス
2014
筑波山30
一丁平
高川山
高尾山・景信山
筑波山29
宝篋山
大菩薩嶺
日光社山
御前山
那須岳
滝子山
伊豆ヶ岳
宝篋山
宝篋山
武信白岩岳
甲武信ヶ岳
尖浅間山
万六尾根
横尾〜大正池
上高地〜横尾
生藤山
鞍馬山・貴船
神社
武奈ヶ岳
陣馬山・景信山
子ノ権現・竹寺
今熊山
城山カタクリの里
三浦アルプス
宝篋山
幕山・南郷山
宝篋山
高尾山
高尾山
宝篋山
丸 山
棒ノ嶺
高川山
明神ヶ岳
2013
筑波山28
倉見山
高尾山・景信山
南高尾山稜
旧正丸峠〜丸山
塔ノ岳
お坊山南東尾根
大菩薩嶺
倉岳山
浅間嶺
鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳
筑波山27
三頭山13
大雪山2・
赤岳
大雪山1・
白雲岳
加波山・燕山
燕 山5
筑波山26
丹沢主稜線縦走
日光・鳴虫山
武川岳・二子山
今熊山・刈寄山
赤城山2013
城山カタクリの里
九鬼山・馬立山
景信山・ザリクボ沢
幕山・南郷山
伊豆ヶ岳・子ノ権現
塔ノ岳2013
筑波山25
伊豆ヶ岳・子ノ権現
陣馬山・景信山
南高尾山稜2013
倉見山2013
百蔵山2013
2012
筑波山24
高川山12
馬立山
一丁平
鹿倉山12
本台山・金毘羅山
菰釣山
陣馬山・景信山
茅丸・生藤山
棒ノ嶺12
茅丸・坊主山
御岳山・大塚山
白馬岳A
白馬岳@
駒ケ岳
狩場山
大平山
後方羊蹄山
ニセコアンヌプリ
筑波山23
塔ノ岳・鍋割山
筑波山22
丹沢山・塔ノ岳12
お坊山南東尾根
倉岳山・高畑山
川苔山・赤杭尾根
武甲山・大持山
鳴虫山12
筑波山21
城山カタクリの里
陣馬山・小下沢
高尾山・ザリクボ沢
倉見山12-3
高尾山・小原宿
小仏城山
南高尾山稜2012
破風山2012
連行峰・熊倉山
丸山12
笹子雁ヶ腹摺山
倉見山
花咲山
お坊山東峰
2011
筑波山20
百蔵山11
金袋山
三頭山11
陣馬山・景信山
大山・三峰山
弥谷山
妙見山
紫雲出山
飯野山
(讃岐富士)
会津駒ケ岳11
谷川・一ノ倉沢
筑波山19
横岳・赤岳
硫黄岳
筑波山18
五竜岳
唐松岳
早池峰山
七時雨山
姫神山
岩手山
大岳山・高岩山
塔ノ岳・鍋割山
丹沢山・塔ノ岳
笹ヶ峰・ちち山
大持山・小持山
筑波山17
棒ノ嶺11
今熊山・刈寄山
堂所山・小下沢
高尾山・日影沢
草戸山と
カタクリ
の里
三国山・生藤山
筑波山16
丸 山11
物見山・日和田山
破風山
高川山11
明神ヶ岳11
2010
筑波山15
甲州高尾山
麻生山・権現山
南高尾山稜102
燕山4
日光・社山
大川山
燧ケ岳10
会津駒ケ岳10
尾瀬沼10
南月山・白笹山
秩父・熊倉山
川乗山10
陣馬山・相模湖
金峰山
白砂山・八間山
三壁山・カモシカ平
天狗岳
スコトン岬・桃岩
礼文岳
ポン山・姫沼
利尻山
筑波山14
三ツドッケ
雨引山
東黒森・自念子頭
竜王山
鳴虫山
棒ノ嶺10
鶴ヶ鳥屋山
今熊山・刈寄山
高尾山・景信山
熊倉山・三国山
大高取山
子の権現・竹寺
菊花山・植野山
南高尾山稜10
物見山・日和田山
越上山
関八州見晴台
丸山・日向山
陣馬山〜景信山
笹子
雁ヶ腹摺山2
2009
筑波山13
九鬼山09
百蔵山09
市道山・臼杵山
馬頭刈山
御前山09
燕山3
剣山・次郎笈
丸笹山
那須岳
生藤山09
日光白根山
谷川岳
仙丈ケ岳
編笠山・権現岳
オプタテシケ山
十勝岳
富良野岳
筑波山12
高尾山〜景信山
三 嶺
筑波山11
滝子山09
北高尾山稜
菜畑山
杓子山・鹿留山
鹿倉山
燕 山
大 山
高尾山〜景信山
雨引山・燕山
加波山
石老山
2008
筑波山10
日向山
茅ヶ岳
08権現山
08高川山
08御前山
陣馬山〜景信山
安達太良山08
武川岳
道志
二十六夜山
四阿山・根子岳
08大雪山
大雪山
・高原沼
Royal Arch
Mt.Sanitas
Flatiron
Rocky Mt 2
Rocky Mt. 1
尾瀬沼
白毛門08
筑波山9
鷹ノ巣山08
坪山
笹子
雁ヶ腹摺山
仏果山
栃木
・三峰山
三浦アルプス
百蔵山08
生藤山08−2
生藤山08
棒ノ嶺08
陣馬山〜景信山
高尾山・景信山08
2007
筑波山8
本社ヶ丸
高川山07
権現山07-2
雲取山07
雄国山
西大巓・西吾妻
七ヶ岳
日光白根山07
大菩薩嶺
高柄山
鳳凰三山
間ノ岳・北岳
塩見岳
暑寒別岳
芦別岳
夕張岳
樽前山
蕨山
巻機山
谷川岳07
奈良倉山
袈裟丸
大岱山・宮地山
鶴ヶ鳥屋山
麻生山・権現山
滝子山
川苔山
2
鹿岳・四ツ又山
三ツドッケ2
南高尾山稜
三ツドッケ
(天目山)
笹尾根
九鬼山
大岱山
扇山〜百蔵山
百蔵山2
堂所山(陣場〜景信)
2006
筑波山7
高川山
高尾山〜景信山
棒ノ折山
三頭山
霊 山
蔵王・熊野岳
安達太良山
白毛門
草津芳ケ平
鼻曲山
一切経・吾妻小富士
瑞牆山
北八ヶ岳
大雪山06
平標山・仙ノ倉山
我拝師山
檜洞丸
毛無山・十二ケ岳
倉岳山
鳴神山
御前山2
鷹ノ巣山06
筑波山6
大岳山
秩父七峰
百蔵山
筑波山5
景信山
不老山
浜石岳
2005
長者ケ岳
秩父御嶽山
高尾山
権現山
小野子山
谷川岳
磐梯山
燧ケ岳
天狗山
鳳凰三山
南八ヶ岳
会津駒ケ岳2
田代山・帝釈山
羅臼岳
斜里岳
雌阿寒岳
鷹ノ巣山05
伊豆ケ岳
高水三山
両神山2
生藤山
赤城山
天霧山
大麻山
開聞岳
韓国岳
高千穂峰
御荷鉾山
城峯山
2004
竜ヶ岳
筑波山4
子持山
飯野山
日光・半月山
西吾妻山
東吾妻山
一切経山
男体山
蓼科山
日光・太郎山
甲斐駒ケ岳
トムラウシ山
上州武尊
迦葉山
筑波山3
会津駒ケ岳
大嵐山
両神山
御前山
筑波山2
天城山
明神ケ岳
2003
筑波山
雲取山
丹沢
荒船山
編笠山
飯豊山
篭ノ登山
大雪山
浅間隠山
武甲山
石裂山
三つ峠山
川苔山
伊予が岳
2002
足和田山
久慈男体山
安達太良山
日光白根山
鹿俣山
和賀岳・真昼岳
山旅日記リスト
開設:
2004.3.27
更新:
2025.6.28
あなたは
番目の訪問者です
http://mitani-ya.life.coocan.jp/
山旅日記
家庭菜園
新松戸の散歩道
アウトドア
プロフィル
リンク
山旅日記
家庭菜園
新松戸の散歩道
アウトドア
プロフィル
リンク
WE LOVE
TREKKING
天覚山
養和会の仲間と飯能アルプスの天覚山へ東吾野駅から沢筋を登った。
虎杖沢の頭
養和会の仲間と陣馬山のバリエションルト虎杖沢の頭へ登った。
南高尾山稜
養和会の仲間と南高尾のクマガイソウとニリンソウを見に出かけた。
弘法山
養和会の仲間と秦野の弘法山にお花ハイキングに出かけた。ソメイヨシノは硬い蕾であった。
曾我丘陵
七部咲きの河津桜のゆめの里と真っ白な満開の梅林の曾我丘陵を夫婦で歩いた。
高麗山
養和会の仲間と展望の素晴らしい湘南平・高麗山を歩いた。
ここから直接山旅日記へ入れます
山旅日記
・
家庭菜園
・
新松戸の散歩道
・
アウトドアライフ
をホムページにしました。
大雪山
HOME