メ モ |
1月20日頃インフルエンザーにかかり数日で解熱したが、その後痰や咳の風邪の症状がなかなか取れず山に行きたいが気力も体力もないダラダラ生活が続いた。今年の1月2月は寒い日が多いが天気予報が晴れマークなので久々に山に行くことにした。行先について色々思案したが駅から歩ける歩程が14kmと長いが藤野駅から一ノ尾根を陣馬山に登り景信山を経て小仏まで歩く計画とした。トンネルを抜けた日野の村落では白い梅が咲き赤い梅は蕾が膨らみ始めている・・一ノ尾根の舗装道に面した一ノ尾茶屋(農家)で富良野産の黒豆と小豆(大納言)を購入してザックに入れた。山道が始まる大きな桜の木がある広場で散歩中の同年代の女性と暫く立ち話をした。彼女は30歳代に都心から引っ越してきたが、山里の四季と生活が気に入っているとのこと・・一ノ尾根をジグザグに登って行くが足の上りが悪い・・沢井からの合流点と和田からの合流点(上)のベンチで休憩した。左側に連行峰の山並みが見えるが陽ざしが弱いためか寒々しい・・山頂直下の階段はぬかるんで歩きにくい。駅から山頂まで3時間強もかかった。薄日の射す山頂には男性3人連れと単独行の男性が昼食休憩中・・・富士山は雲がかかっていたが全体が見える。大岳山や奥多摩の峰々も寒々しい・・ベンチでいつもの熱いキムチリゾットと熱いココアを飲んで昼食とした。昼食後景信山へ向かう・・北側の稜線には雪が少し残り、道は泥濘み歩きにくい・・明王峠からは富士山は左肩しか見えない・・ほほいつものペースで堂所山を巻き・・白沢峠を過ぎ、696ピークの右側に道標のない細い(巻き)道があるので入った。これが間違いのもとで藪の多い歩きにくい長い巻き道で40分もかかって疲れてやっと左側の稜線にでたが、まだ景信山の手前のようだ。15時過ぎに景信山の長閑な茶店前に着いたが時間が遅いためか誰もいない。熱い紅茶を飲んで一休憩。1時間後のバスに乗るつもりで慎重に急な下りを下ったが、ピッチがあがらない・・段差の大きなところでは下側の足で体重が支えられない・・ふらつく・・やっとの思いで階段を降り舗装道にでたがバスまで10分ほど・・・ピッチが上がらず、バスに乗り遅れそう・・最後は小走りで発車直前のバスに乗れた。奥高尾の梅林は白は咲き、赤も咲き始めていた。景信山からの下りは足に力が入らず情けなくなるような歩きであった。今日は前日に十分準備をしたつもりであったがカメラを忘れていた。 |