山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  朝日岳 1896M   三本槍岳 1917M   茶臼岳 1915M                          
  登山日  09年10月18日(日)     19日(月)  
  登山コース 18日:新松戸(4:50)・・東北道・・那須IC・・峠の茶屋駐車場(7:30/50)→峰の茶屋跡避難小屋(8:30/40)→朝日の肩(9:10/20)→朝日岳(9:30)→熊見曽根(9:50)→清水平(10:10/20)→北温泉分岐→三本槍岳(11:00/35)→分岐(11:45)→鏡ヶ沼(12:30/40)→鏡ヶ沼西側分岐→大峠(13:45/55)→三斗小屋温泉・大黒屋(15:20)(泊)  19日:三斗小屋温泉・大黒屋(7:50)→沼原分岐→延命水(8:30)→避難小屋(8:50/9:05)→峰の茶屋跡避難小屋(9:35/45)→茶臼岳(10:20/30)→峰の茶屋跡避難小屋(11:10)→峠の茶屋駐車場(11:40)・・JR黒磯・・塩原温泉    
  メ モ  三斗小屋温泉に泊まり那須三山を歩く。18日:那須岳ロープウエイ登山口への紅葉渋滞を懸念して新松戸を5時前に出発する。順調に7時30分頃峠の茶屋駐車場に着くが駐車スペースは数台空いているのみ。少し遅いと下の駐車場になる所であった。大正解・・駐車場奥の鳥居をくぐり歩き始める・・右側に紅葉の盛が過ぎた朝日岳の岩壁を見ながら高度を上げていく。数珠繋ぎに近い程の登山客が前方に見える。峰の茶屋跡避難小屋前は休憩客で混雑している。左(南)に登れば噴煙の茶臼岳、右(北)に進めば朝日岳、西に下れば三斗小屋温泉。鞍部を吹き抜ける風は冷たい・・剣ヶ峰の右側を巻き・・岩場を慎重にトラバースし主稜線の朝日の肩でおにぎりを食べる。そこから10分程ガレバを登ると狭い朝日岳山頂に着く。山頂からは那須連峰の山々が望める。周囲の山々の紅葉は1週間程遅いようで、特に落葉したダケカンバの白い幹が目立つ・・熊見曽根からは三斗小屋温泉に連なる隠居倉が大きい・・清水平のベンチで休憩後、抉れた登山道を進む、6.7年前に比べ砂利石が入れられ歩きやすくなっている。登りきった那須連峰の最高峰・三本槍岳の広い山頂は昼食休憩の人、人、人・・山頂標識が見えないほど混雑している。山頂からは360度の展望が得られ嬉しい・・特に大峠から連なる流石、三倉岳や北側の旭岳から甲子、大白森へ連なる山々の山容が興味を引く・・・少し大峠側に下り直ぐの分岐で甲子山方向に下るが、背丈以上の笹の深い下りとなり不安になる。しかし下方の稜線上に人が2人見えるので安心する。急なロープ場を下った鏡ヶ沼は静寂に包まれ澄んだ水と対岸の枯れたダケカンバが美しい・・鏡ヶ沼西側分岐までの下りは黄葉した唐松や紅葉が美しい。大峠への会津側の登りは江戸時代の石畳の街道が一部残っていて歩きやすい。紅葉の全盛期で赤、黄色の葉々が際立つ・・途中から山道になり、雨がポロポロしてくる。雨具の上を着ける・・・地蔵さんのある大峠には三本槍岳から数人が下山して来て休憩している。三斗小屋まで後1時間半ほど・・雨も上がったのでゆっくり休憩する。しかし三斗小屋へ向けて下山し始めると大粒の雨が降り出し稲妻が光る・・・急いで歩くが・・・そのうちにズボンがビショビショで水がたれてくる。(早く雨具の下を着ければよかったと後悔するが既に遅い)、三斗小屋までは思った以上にアップダウンが多く、しかも沢を三回も渉る。段々水かさが増して石の上を飛ぶ羽目になる。最後の赤岩沢でMASAKOが滑って片足が水の中・・靴の中がビシャビシャ・・可哀想・・・雨足が強く紅葉は見ごろだが楽しむ余裕はない・・ただ早足で三斗小屋へ急ぐ・・・やっと温泉の建物が見え3時20分頃大黒屋に到着しホットする。濡れ物を乾燥室に干し、温泉につかりホッとする。大黒屋(@9100)は個室で食事も部屋食、まるで旅館の様。19日:今日の行程は短いので、ゆっくり朝風呂に入り朝食後遅立ちとする。登山道は落葉道で笹の緑がはえる。延命水を過ぎ避難小屋前で落葉した姥ヶ原を眺める。少し登った展望台からは隠居倉の晩秋のダケカンバの斜面が美しい。もう1週間早いと黄葉が素晴らしかったと思われる。火山礫の斜面を左回りで茶臼岳へと登る。山頂の祠の前で記念写真を撮り、峰の茶屋跡避難小屋を経由し峠の茶屋駐車場に11時40分に下山する。ロープウエイーは臨時便が出るほど混雑している模様で駐車場も満杯。大丸温泉手前の土産物屋の熱い源泉かけ流しの白濁した露天風呂に入りサッパリとする。MASAKOをJR黒磯駅に送り同窓会のある塩原温泉に向う。20日:名古屋のO君と大内宿に向うが会津西街道は紅葉真っ盛り。大内宿は大変賑わっている。6、7年振りの那須岳は展望に恵まれ紅葉シーズンの那須連峰の山々を楽しむことができた。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

那須岳

朝日岳

百名山

朝日岳の紅葉(峠の茶屋駐車場から)

隠居倉の紅葉

茶臼岳山頂

鏡ヶ沼の紅葉

大峠・会津側の紅葉

茶臼岳(朝日岳から)

三本槍岳

那須09 那須10