忘年山行
![]() |
高尾山 一丁平 580m 忘年山行 |
![]() |
2024年12月17日(火) ![]() |
![]() |
新松戸(8:17)・・府中本町・・京王高尾山口駅(10:17/10:40)・・バス(@300)・・大垂水バス停登山口(10:55)→一丁平(11:55/13:10)→高尾山下(14:05/10)→薬王院→ケーブル上展望台(15:00/20)→ケーブル上(15:30)・・ケーブル・・京王高尾山口駅(15:49)・・・府中本町・・新松戸(17:50頃) |
![]() |
養和会の仲間との今年の忘年山行をいつもの高尾山一丁平で実施することとした。今回はメンバー全員に養和会の若い女性コーチOMさんが加わることになった。小生は高尾山口に向かう途中、中央線が新宿での信号不良で運転見合わせになり府中本町から南武線・京王線経由で高尾山口に向かうことになり昼食用の食材が重いので苦労した。また時間も大幅に遅れいらいらしながら10時17分にやっと京王高尾山口駅に無事着いた。バス停で昼食の食材をメンバーに分けてザックを整えた。バス停は冬晴れの快晴で陽射し暖かい・・10時24分発の相模湖駅行きのバスはいつもと同じように遅れて40分頃に着いた。バスはハイキング客で座席はほぼ満員・・大垂水バス停でほぼ全員が下車したが一丁平コースに入山したのは我々6名の他には数人。右斜面につけられた道をゆっくりと登って行く・・食料の入った久しぶりの30Lザックは重く感じる。高尾山との分岐で水飲み休憩をして防火帯の急な尾根を登って行く。防火帯の茅は刈られていた。行程が短いので一歩一歩ゆっくり慎重に・・傾斜が緩み右下に一丁平の東屋やベンチが見えてくる。更に一登りで前方が開け一丁平展望台に・・白銀の富士山が大きく見えている。いつもの陽当たりの良いテーブルのあるベンチに食材を広げた。陽当たりはあったかい。冷凍チャンポン、ジャンボソーセージ、パン類、 クリムチーズ、オニユズジャム゙、サワーなどの軽い飲み物・・豪華な昼食!! チャンポンをコッヘルに移し暖める。サワーで乾杯して忘年昼食会を始める、チャンポンが煮え、ジャンボソーセージの焼けるいい匂いが漂う・・食べるに忙しく口数が少なくなる。若い女性が加わり華やかな忘年山行・・年末の至福のひと時・・今年の養和会の仲間との山歩きは11回で80才前後の高齢者が元気に山歩きができたことに感謝した。昼食が一段落してKAさんのコーヒやジャンボアンパン、栗饅頭、お菓子類でてくる。腹いっぱいで食べられないので持ち帰ることにした。昼食後、年の瀬の富士山を眺め帰路に着いた。今回は高尾山・薬王院経由で高尾山口に下ることにした。ケーブル上の展望台のベンチに座り暑い紅茶を沸かしてお菓子を食べて最後の休憩とした。休憩後、珍しく全員ケーブルで下山し、16時前の電車で帰路に着いた。 |