山旅日記
![]() |
高尾山 599M 城山 670M 景信山 727M |
![]() |
09年2月18日(水) ![]() |
![]() |
新松戸(7:30)・・・京王高尾山口駅(9:20)→稲荷山(10:00/10)→高尾山(10:40/11:10)→一丁平(11:40)→城山(12:00/12:30)→小仏峠(12:45)→景信山(13:20/40)→小仏バス停(14:25/40)・・・JR高尾駅(15:00)・・・新松戸(16:30) |
![]() |
富士山を眺めながら冬晴れの高尾山から景信山を単独行で歩く。1月度に仲間が登山口で骨折事故を起こし、2月初旬には体調不良で1週間ダウンするなどで意気が上がらない・・・気持ちは山に行きたいが行動になかなか移せない・・・前日の天気予報は晴れ・・・遅立ちでゆっくり高尾から景信を歩くことにする。京王高尾山口はハイキング客で賑わっている。40分ほど登った稲荷山展望台からは新宿・池袋の高層ビル群が見える。よく目を凝らすとその左側に独立峰の筑波山が微かに見える。階段道を登りきったハイキング客で賑わっている高尾山頂からは丹沢の右側に一段と大きな富士山が・・更にその右側に南アルプスの白銀の頭部が林立する。塩見岳の三角形が一際目立つ。嬉しい景色に口も軽くなりつい長居する。お昼を城山で食べることにして歩く。高尾山から一丁平間は階段道に整備中であるが・・・日当りのいい場所は泥々道で歩きにくい・・工事中の一丁平で富士山を眺める・・・城山の茶店前も賑わっている。熱いキムチリゾットの昼食を食べながら富士山、南アルプスの頭部、滝子から連なる大菩薩の山々を楽しむ・・・景信までくると富士山に白い雲がかかっている。大岳山から雲取方面の山々が綺麗・・・雪はない様子・・・また東京や横浜のビル群や目を凝らすと筑波山も確認できる。北高尾山稜は杉がまるで紅葉のようになっている。ゆっくり小仏バス停に下り、14時40分発のバスに乗る。冬晴れの気持ちのいい山歩きの一日であった。 |
高尾山頂から
景信から大岳山を