高尾山一丁平
14-12  14忘年  15忘年  16忘年  17忘年   18忘年 19忘年  22忘年  23忘年    
一丁平展望台で
14-2-2 14-2 13-12 13-3 ザリクボ沢 小原宿 南高尾 12 11 10 09-2 09-1 08 06

忘年山行

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
   山名・標高  高尾山 一丁平 580m  日影沢北尾根                                
  登山日  2023年12月18日(月)  
 登山コース 新松戸(8:17)・・・京王高尾山口駅(10:02/10:40)・・バス(@300)・・大垂水バス停登山口(10:50)→一丁平(11:50/13:05)→城山→日影沢北尾根→日影沢林道→日影バス停(15:30/43)→JR高尾駅(16:00/05)・・・新松戸(17:50頃)   
  メ モ  養和会の仲間との今年の忘年山行をいつもの高尾山一丁平で実施することとした。京王高尾山口のバス停に集合して昼食の食材を分けてザックを整えた。今回は全員参加でKAさん、MYさん、UTさん、ABさん、小生の5名。久々の全員参加の忘年山行となった。今日は寒波襲来で気温は低いとのことであったが、快晴で陽当たりのバス停は暖かく気持ちいい。10時24分発の相模湖駅行きのバスはいつもと同じように遅れて40分頃に着いた。バスはハイキング客で座席はほぼ満員・・大垂水バス停でほぼ全員が下車したが一丁平コースに入山したのは我々5名の他に数人。右斜面につけられた道を登って行く・・食料の入った久しぶりの30Lザックは重く感じる。高尾山との分岐で水飲み休憩をし、防火帯の急な尾根を登って行く。防火帯の背丈の高い茅は刈られていた。行程が短いので一歩一歩ゆっくり慎重に・・傾斜が緩み右側から声が聞こえて来る・・右下に一丁平の東屋やベンチや休憩中のハイキング客が見えてくる。更に一登りで前方が開け一丁平展望台に・・白銀の富士山が大きく見える。いつもの陽当たりの良いテーブルのあるベンチに食材を広げる。陽当たりはあったかい。冷凍チャンポン、ハムステーキ、ジャンボソーセージ、クリムチーズ、カシスジャム゙、サワーなど・・豪華な昼食!! チャンポンをコッヘルに移し暖める。サワーで乾杯して忘年昼食会を始める、チャンポンが煮えたのでジャンボソーセージとハムを鉄網の上に・・焼けるいい匂いが漂う・・食べるに忙しく口数が少なくなる。年末の至福のひと時・・今年の養和会の仲間との山歩きは11回元気に山歩きができたことに感謝!!昼食が一段落してKAさんのコーヒが・・・ジャンボアンパン、どら焼き、バームクーヘンがでるが腹いっぱいで食べられないので持ち帰ることにした。昼食後、年の瀬の富士山を眺め帰路に着いた。UTさんは用事があるので高尾山経由でケーブルで下山するとのことで、ここで分かれた。残りの4人は帰路は城山から日影沢北尾根を日影に下ることにした。城山の北斜面は大きな霜柱が一杯・・山は冬・・日影沢北尾根は樹林の中の静かな気持ちいい尾根道の下り。末端近くで、右に曲がり日影沢に下って行く・・・急な落ち葉の多い長い下り・・・落ち葉が滑りやすいので気が抜けない・・半分ほど下ったところにベンチがあったので紅茶を沸かして一息ついた。無事日影沢を渡り林道に・・バスの時間まで余り余裕がないので林道を急いで下った。日影バス停にバスの10分前に無事帰着し15時43分のバスで帰路に着いた。

山旅日記TOPへ