山旅日記
山名・標高 | 大高取山 376M 弘法山 164M |
登山日 | 10年3月26日(金) |
登山コース | 東武越生駅(9:05/25)→五大尊分岐(9:40)→弘法山観音(10:00/05)→弘法山(10:15/40)→越生梅林→梅園神社(11:20/30)→大高取山(12:40/13:30)→西山高取→無名戦士の墓(14:30)→法恩寺(15:00)→東武越生駅(15:10/30) |
メ モ | 養和会のHさんが山歩きを始めるので手始めに標高差300m程度の越生(おごせ)のハイキングコースを歩くことにする。東武小川町行の電車で合流し、坂戸駅で越生線に乗り換えて越生に向う・・・車窓からは菜の花や桃の咲いた山里の景色が見える。越生駅で軽くストレッチをして出発する・・・法恩寺前から交通量の多い県道30号を小川町の方に向う・・所々昔の繁栄がうかがえる古い商家が残っている。裏道に入り五大尊の前を通り弘法山に向う。途中から前方に赤い屋根の見える小さい三角形の弘法山が見える。正面の階段を登り観音堂にお参りし休憩をする。左側に山頂へ登る道があるので登る。神社がある山頂は南西面が開け南に大高取山、西に丸山〜関八州〜顔振峠に連なる稜線が見える。春の香りの車道を越生梅林に向う・・・梅の花は殆ど終わっている。ガイドブックに従い梅園神社から登山道に入ることにするが踏み跡が不確かで最近は歩かれてない様子・・初心者を案内するのには若干不安があるので、ガイドブックを確認するが「梅園神社から植林の斜面を登り尾根道にでる」と記載されているので、標高差が知れているので登り始める・・最初から三点確保の登り、しかも木の枝が煩い・・・暫らく歩くと尾根上にでるが依然としてトレイルは薄い・・・稲荷坂からの道を合せると登山道がはっきりとしてくる。(合流点の道標に小さい×がある。我々が登ってきたルートは昭文社の地図(2004)には記載されていない。駅で配布のおごせガイドマップでは点線表示)前日の雨で湿った杉林の緩い登りを詰め大高取山に着く。杉林に囲まれた暗い山頂で展望は得られないが12時を過ぎているので昼食休憩とする。昼食後、桂木観音への道を右に見送り無名戦士の墓の方向に下り西山高取に登り返す。西山高取からは今日一番の100m程の急な下りが始る。滑らないように時間をかけて慎重に下る。無名戦士の墓(白い壁の様な建物)にお参りし、桜祭り準備中(桜はツボミで1週間後が見ごろの様子)の公園を下る。歴史を感じる法恩寺に立ち寄り、越生駅へほほ予定通り帰着する。次回は標高差500m程度の山歩きにステッフ2に゚アップする。ガイドブックのコースの下歩きをしなかったので、近年登られていない初心者には気の毒な梅園神社登山口に案内してしまった。反省! |
大高取山