大平山・晃石山
山名・標高 | 大平山(おおひらやま) 341M 晃石山(てるいしさん) 419M |
登山日 | 2020年3月13日(金) |
登山コース | 新松戸(7:40)・・・東武南栗橋(8:41/46)・・・東武新大平下駅(9:16/20)→大平山登山口・客人神社(9:50)→もみじ庵展望台(10:24))→謙信平展望台→隋神門→大平神社(10:47/55)→大平山山頂・浅間神社(1110)→ぐみの木峠(11:29/35)→晃石山(12:05/50)→青入山(389)(13:12) →桜峠(13:28/35)→清水寺(13:55/14:05))→歴史民俗資料館・白石邸(14:20/35)→両毛線踏切(15:25)→東武新大平下駅(15:40/46)・・新松戸(17:29頃) |
メ モ | コロナウイルスの流行でスポーツクラブなども休みになっている。人ごみを避けて遅い出発で混雑しない東武線沿線の大平山へ夫婦で行くことにした。今回は昨年10月の記録を参考に晃石山(てるいしさん)を経て桜峠から下山することにした。新大平下駅で下車したのは私達夫婦のみ・・大平山登山口のおある客人(まろうど)神社に向かってぶどう畑や直売所のある道を行く。客人神社で水のみ休憩後、きつい直線の古い階段道(参道)が続くが・・途中から階段道を避けて左側の直登の細い道を登った。地元の散歩の同年配の数人とすれ違った。途中で左側が開け大平山から晃石山へ連なる山並みが見える・・車道を横切り登りが緩やかになって大平公園の東端のもみじ庵のある展望台に着いたが展望は霞んでイマイチ・・そこからは車道を謙信平の展望台に・・展望は霞んでイマイチ・・子供連れも何組か・・団子や玉子焼きの幟のある茶店の前を通り隋神門へ向かう。隋信門にはは武人像と仁王さんが・・また少し変わった顔の狛犬が・・・神社に向かって直線の急な長い階段が続く・・・足に応える・・大平山神社にお参りして、昼飯が12時過ぎになることを考えてベンチでどら焼きを食べて休憩とした。右奥の階段から奥宮、浅間神社(山頂)に向かうが足が重たい・・・奥宮を経て急な岩道を登ると富士浅間神社に、その裏のピークの大平山山頂板を確認した。急な斜面を木に捕まりながら下る。ぐみの木峠で晃石山への登りそなえ水のみ休憩とした。ここから登りが始まるが・・いくつもピーク(瘤)があり晃石山は遠い・・途中道端に赤系のツツジが数輪咲いているところが数か所ある。鳥居と祠のある山頂には昼食が終わり出発準備中のグループが・・空いたベンチに座りいつもの熱い草団子とホウレンソウ入りのキムチリゾットを食べる。前のベンチで昼食中の単独行の古河の男性は80才で毎週この辺りを歩いているとのことで元気そのものであった。ドリップコーヒを飲んでいると桜峠側から登って来た男性はトレーニンクを同じコースを往復しているとのことで元気そのもの・・山頂の北側からは白い縦筋のある日光男体山が微かに見えていた。元気をもらって桜峠へと下る。途中のピークの道標に手書きの青入山(389)の表示があった。木の手すりのある急な斜面を下った大きな桜の木と東屋のある桜峠では10人程が休憩していた。私達もここで休憩後、比較的歩きやすい道を清水寺(せいすいじ)へと下った。清水寺の展望台からは菜の花やコブシ、梅、桃、桜の咲く春の麓の村落が広がる。帰路、歴史民俗資料館に立ち寄ったが、休館日であったが庭の手入れをしていた男性がお雛様を飾てある旧庄屋屋敷白石邸を案内してくれた。親切に感謝して長い舗装道を新大平下駅へ向かう。15時46分発の電車まで余り時間がないので早足で・・15時40分に無事駅に着いたが駅の階段が辛い・・今回は大平神社への散歩を日課にしている人達や、大平山・晃石山・馬不入山の縦走トレーニングをしている元気な人達に出会い元気をもらった。 |
栃 木