甲武信ヶ岳
千曲川信濃川水源地標
甲武信ヶ岳山頂
千曲川源頭の湧き出し口
千曲川源流
百名山
山名・標高 | 甲武信ヶ岳 2475M 三宝山 2484M 武信白岩岳 2288M 大山 2225M |
登山日 | 2014年7月24日(木) 25日(金) |
登山コース | 24日:新松戸(4:50)・・中央道長坂IC(7:00)・・毛木平登山口駐車場(8:05/20)→ナメ滝(10:15/20)→千曲川・信濃川源流の碑(11:35/12:07)→稜線(12:27)→甲武信ヶ岳山頂(12:58/13:12)→甲武信小屋(13:28) 25日:甲武信小屋(5:40)→稜線(5:55)→三宝山(6:25/30)→尻岩(7:18/28)→武信白岩山(8:15/20)→大山(8:55/9:05)→十文字小屋(9:40/1010)→休憩(11:09/25)→水場→五里観音→毛木平(12:05/15)・・甲斐大泉パノラマの湯・・長坂IC・・新松戸(19:00頃) |
メ モ | 24日:梅雨が明けたので余り暑くない山へ夫婦で出かけることにした。NHKの百名山でみた針葉樹の原生林の千曲川源流を詰めて甲武信ヶ岳へ登るルートを選定した。前日の天気予報では24日は曇りで夕方雷雨の模様なので新松戸を5時前の早朝に出発した。車は順調に走り登山口の毛木平(もうきだいら)には8時過ぎに着いた。広い綺麗な駐車場には15台ほどの車が止まっていた。駐車場で写真を2枚写しゲートから広い林道を登って行く・・花の写真をとカメラの電源を入れると「バッテリーが・・」の表示が出てカメラが全く操作出来ない・・出足から大きな衝撃を受ける・・MASAKOがipadを持っているのでそれに頼るしかない・・十文字峠への分岐を左に見送り白樺や米栂の原生林の中を・・千曲川源流の西沢の右側(左岸)を登って行く・・水量が多く綺麗な水が流れ水音が気持ちいい・・2時間弱でナメ滝に到着する・・先行者が2組(6名)休憩している。試しに恐る恐るカメラの電源を入れるとバッテリーマークがついているがシャッターは落ちるので1枚だけ写真を撮った。(前夜充電したがバッッテリーが購入後1年程経過しているので充電不良(不足)になっている可能性があるので、バッテリー残量が不明なので場所を限定して写真を撮ることにした) 沢筋の道は米栂、シラビソ、唐松、ダケカンバなどの原生林に覆われ苔も多く生えていて歩きやすい・・曇りのためもあるが樹林の日陰道で汗はかいているが涼しく感じる・・沢を左岸、右岸と何回か渡り沢は段々細くなるが水量は多い・・左岸の開けたところに「千曲川信濃川水源地標」の碑がある。沢に下りると山裾から冷たい美味しい水が湧き出している。1杯飲みペットボトルに1本詰める。まだ山頂までは1時間程度かかるのでここで昼食休憩とする。昼食後稜線に向かって急登を詰めていく・・20分ほどで国師ヶ岳から連なる標高2360mの稜線に出る。稜線には薄いピンクのシャクナゲが咲いている・・米栂、シラビソの稜線を左に甲武信ヶ岳へと登って行く・・途中の右側の開けたところから前方にガレタ岩峰と山頂ポールが見える・・甲武信山頂はもうすぐだ・・山頂には二人ずれの先客が昼食中・・国師、金峰側の峰々は上部に雲がかかっているが同定できる。南アルプスの山々は全く見えない・・休憩後甲武信小屋に下る。小屋のベンチの温度計は20℃・・宿泊の手続きをする。(1泊2食:@8100/人 おにぎり弁当:@1000) 受付時間は午後2時からであったが2時前に2階のねぐらに・・1時間ほど遅れて熊本からの4人のグループが到着する。夕食は定番のカレー、夕食後甲武信に咲く花のビデオの試写があった。本日の宿泊は7名、テント泊は1名。綺麗なトイレが別棟に出来ていた。→武信白岩岳 |