山旅日記
山名・標高 | 滝子山 1620M |
登山日 | 07年4月15日 |
登山コース | JR笹子駅(9:10)→稲村神社(9:30)→道証地蔵(10:10)→曲沢峠分岐(11:05)→大谷ヶ丸分岐(11:55〜12:20)→鎮西ヶ池→滝子山山頂(12:50〜13:10)→桧平(13:30)→林道終点(14:55)→JR初狩駅(15:35) |
メ モ | 大菩薩連嶺の南端にある滝子山にMASAKOと登る。中央線の初狩駅辺りから右前方に三つのピークの存在感のある滝子山が迫ってくる・・・無人の笹子駅には十数人の登山客が降りるが目指すは皆な滝子山のようだ。寂ショウ尾根を登るグループもいる。甲州街道に沿って大月方向に笹子餅屋や酒蔵を横目にみて歩く・・・JRのガードをくぐりシダレザクラが満開の稲村神社横を通り・・田植えの準備中の山村を抜け・・・大鹿川に沿って舗装道を一歩一歩登っていく・・・・1時間程で大鹿山への分岐、小さな地蔵さんのある道証地蔵からやっと山道に入る・・・すみ沢を渡り下方に沢を眺めながら・・・何回も沢を渡り返し高度を上げていく・・・滝のある水量の豊かな気持ちのいい沢筋を・・・途中、スミレ類や咲き始めの薄いピンクのニリンソウやヒトリシズカなどを眺めながら・・・曲沢峠分岐を過ぎた辺りの東斜面は砂礫が崩れかかり、下方の沢や滝は素晴らしい景観と水音を楽しませてくれるが気が抜けない、慎重に・・・古い小屋跡をみて・・・尾根上へと登っていくと大谷丸分岐の道標のある開けた広い場所に出る・・・端正な三角錐の大谷丸が木立の間から見える・・・山頂まではまだ30分以上かかるので昼食休憩とする。昼食後、古い切り株の残った針葉樹の広い尾根を登っていく・・・後方を振り返ると白銀の八ヶ岳、金峰山などが見えてくる・・・ゆっくり景観を楽しみながら・・・一登りで小さな祠と水場(池)のある鎮西ヶ池に着く・・・山頂の方から話し声が聞こえてくる・・・昼食中の登山客で満杯の狭い山頂からは春霞みの富士山を初め八ヶ岳、金峰、甲武信、大菩薩連嶺の山々、雁ヶ腹摺山などが見渡せる。山頂から桧平へはきついが一気に下り・・・更に尾根筋を下り・・・ピンクのミツバツツジが綺麗な1100m辺りの道標から尾根をはずしジグザグに下る・・・水量の少ない荒廃した沢筋を歩き・・・山頂から2時間弱で民家のある林道にでる。山頂からのきつい下りを早足で歩いたので足が棒になっている。予定より1時間以上早く下山できたので春爛漫の山村の長閑な景観や空に泳ぐ大きな鯉幟を楽しみながら16時過ぎの電車に間に合えばとのんびり歩く・・・藤沢からは前方に大きな富士山が逆光の中に見えてくる・・・タイミング良く15時41分発の高尾行きに間に合う。今日は長丁場なので気合を入れて休憩もそこそこに歩いたので足が疲れている・・・久しぶりのMASAKOは可なり疲れている。 |
ニリンソウ
崩れかけた砂礫の斜面の登山道
滝子山山頂にて