山名・標高  太郎山 2368M  小太郎山 2328M  山王帽子山 2077M  
  登山日  04年8月8日
  登山コース  湯殿沢橋→林道出合登山口→花畑→太郎山→小太郎山→ハガタテ薙分岐→山王帽子山→山王峠登山口  
  メモ  山遊塾・山旅講座「裏男体林道から太郎山」に参加する。6時に新松戸を出発し、心配された夏休み渋滞もなく順調に日光光徳牧場に8時30過ぎに着き、ミズナラの裏男体林道を湯殿沢橋までバスで入る。準備体操後、9時30分に砂利道の林道を林道出合の登山口へと・・・・昨夕、雷雨があったのか林道のあちこちに水溜りが・・・標識がないと分からないような登山口から熊笹を掻き分け登り始める。広葉樹の暗い登山道はひんやりとして気持ちがイイ・・・暫らくすると雨で土が抉れ、岩石が露出した急登の登山道となる。途中、後方にガスのかかりはじめた男体山、日光白根山、戦場ヶ原、中禅寺湖を眺め、一息つきながら・・・新薙ぎを左側に眺め・・・シャクナゲの群生した急登を2時間程登る・・・・視界が開け花畑の火口原へ出る。花畑と言っても花は咲いていないが・・・前方のガレ場の上に太郎山が・・・右から巻き込んで大岩と石祠のある山頂へ12時30分着。やたらにトンボが多い・・・・ガスが上がり残念ながら遠方の視界は利かない。昼食後13時にやせ尾根を小太郎山へ(13時25分着)、更にハガタテ薙へと下る。途中ピンクのハクサンフウロ、ミヤマシオガマ、チョウノスケソウ、ツメクサ?、カニコウモリ、ミヤマキンバイなどが所々で見られる。(ハガタテ薙登山道は崖崩れのため閉鎖中)更に鞍部まで下り山王帽子山へ200mほど登り返し15時に山頂・・・ダケカンバと熊笹の歩きやすい登山道を山王峠へと下る。舗装された林道が見え登山口へ16時前に着く。光徳牧場で美味しいアイスクリームと牛乳を両手に・・・・新松戸への帰路に着く。カメラをバスの中へ置き忘れたので、田中佳史さんから頂いた写真を掲載。(カメラが良いので画像が鮮明。感謝!)      

山旅日記TOPへ

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

山旅日記

日光・太郎山

日光・太郎山のピーク

新薙上部のガレ場を横切る

花畑の火口原から前方に太郎山を

太郎山山頂にて