山旅日記
![]() |
坪山 1103M |
![]() |
08年4月15日(火) ![]() |
![]() |
JR新松戸(6:01)・・・JR上野原駅(8:05/40)・・バス・・八ッ田バス停(9:35/45)→西尾根→坪山(11:10/20)→昼食(11:30/12:10)→695分岐→びりゅう館(13:20/40)・・バス・・JR上野原駅(14:25/35)・・・JR新松戸(16:30) |
![]() |
イワウチワ、イワカガミ、ヒカゲツツジなどで近年人気の坪山に養和会の仲間3人で登る。上野原8時28分発飯尾行のバス乗り場は中高年の長蛇の列で3台のバスが出る。平日と言え凄い人気だ・・・途中の山村は桜、梅、桃が満開で真に春爛漫・・・周囲の山々も芽吹きの色とりどりの色彩の中に薄いピンクの桜が咲き山笑う(山萌える)のいい感じ。幸せが一杯に広がる・・・八ッ田バス停で殆ど全員降りる。橋を渡ったトイレの前には桜、ニリンソウが・・・歩き始めると直ぐカタクリが・・・御岳神社登山口からの道と合流し滑りそうな丸太橋を慎重に渡り桧林を登る・・・尾根道を詰めると薄いピンクのイワウチワがあちこちに・・・登山道も長蛇の列で渋滞・・・所々にピンクのミツバツツジが・・・更に登ると薄いイエローのヒカゲツツジやイワウチワの群生が・・・山頂直下の急な細尾根の岩場にはイワカガミの葉っぱのみが(花はまだ咲いていない)・・・狭い山頂は人人人で満杯・・・北面には大きな三頭山その左後方には雪化粧の鷹巣から雲取が・・・遠くの山々を眺めながら昼食にしたいところであるが余りにも人が多いのでびりゅう館方向に下る・・・中々の急降下で右側は垂直に切れ落ちた深い谷だ・・・1034ピークを越えた平坦地で雑木の間から三頭山を眺めながら昼食休憩をとる。赤松の大木を過ぎ・・・阿寺沢への分岐を見送りびりゅう館へと下る・・・下方には集落が見えている・・・途中、原生林の曲がりくねった巨木が素晴らしい・・・エンジ色の屋根のびりゅう館に13時20分頃無事下山する。臨時バスが待っている。座席が埋まれば発車するとのこと・・・富士急山梨バスのハイキング企画の担当者と発車時間までお喋りをして過ごす・・・花、コースの整備、バス会社のサポートなど人気の高い理由が理解できるコースであった。 |
ヒカゲツツジ
イワウチワ