山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  北横岳 2480M   縞枯山 2403M   茶臼山 2384M                                                 
  登山日  06年7月22日     
  登山コース ピラダス蓼科ロープウエイ山頂駅→北横岳ヒュッテ→北横岳→山頂駅(坪庭)分岐→縞枯山荘→縞枯山→茶臼山→大石峠→麦草峠   
  メ モ  山遊塾山旅講座で中央アルプス(木曽駒、宝剣、三ノ沢)を計画していたが梅雨の大雨で駒ケ岳ロープウエイが運行停止になったので急遽、北八ヶ岳の北横岳から縞枯山、茶臼山、麦草峠にコース変更して実施する。10時過ぎに山頂駅を出発し坪庭(一方通行)を時計周りで北横岳に向かう。ハイキング姿の家族連れが目立つ・・・途中の火山岩の庭園で可愛いオゴジョを見る・・・白い小さなゴゼンタチバナと殆ど花の終わったシャクナゲが見ながら一時間ほどで北横岳山頂(11時10分)に・・・ガスのため蓼科山方向の展望は得られない・・・早々と坪庭に引き返し縞枯山荘へ向かう・・・一時間弱で草原の木道の向うにブルーの三角屋根の山荘が見えてくる・・・山荘前で昼食休憩(12時10分〜40分)、周囲のシラビソ林では縞枯現象が見られる・・・八丁平分岐で雨池山方向を左に見送り急な直登の沢筋を詰める・・雨だったら川の中を歩くことになったと思いながら・・・全く展望の無い縞枯山(13時20分)を通過し・・・茶臼山へ向かう・・・茶臼山への直登では先頭集団に疲れが見られピッチが落ちてくる・・・後ろからガンバの声援を発するが遅遅と進まない・・・茶臼山山頂(14時10分)の標識を見送り展望台(14時10分〜20分)へ・・・南八ヶ岳方面は残念ながらガスの中・・・南アルプスが微かに見えている・・・縞枯山、北横岳の縞枯現象がガスの晴れ間から時々見える・・・シラビソの樹林帯を下って赤い屋根の麦草ヒュッテに15時20分に無事下山する。ピンクのハクサンフウロが玄関前に咲いている。上信越道・関越道は順調に進み8時過ぎに新松戸に帰着する。新松戸祭りでダイエー前は人、人、人・・・
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

北八ヶ岳

北横岳山頂にて 

木道を縞枯山荘へ

シラビソの縞枯現象