高川山

山旅日記TOPへ

むすび山からの逆光の富士山

2006 2007 2008 2011 2012 2014 2014-12   2015
2015-12  2016   2019.1.5    

山旅日記

   山名・標高  高川山 976M   峯山 584M  むすび山 463M                                  
  登山日  2019年1月5日(土)    
 登山コース  新松戸(7:00)・・JR初狩駅(9:35)→自徳寺→登山口(10:00/05)→女坂分岐(10:22)→男坂→女坂女坂合流点(10:48)→高川山山頂(1105//12:20)→田野倉分岐(馬頭観音)→天神峠→峯山→むすび (14:40/15:00)→JR大月駅(15:27/47)・・新松戸(18:00頃)  
  メ モ 今年の初詣は元旦に地元小金宿の東斬寺と八坂神社(約5km)2日は箱根駅伝の実況をラジオで聞きながら柴又帝釈天(約9km)を例年通りこなし登山の安全を祈願した。新年の初山歩きに単独行で富士山展望の高川山から大月駅までの長いトレイルを歩くことにした。高尾8時44分発の小淵沢行きの電車は登山姿の客が多く乗っていたが途中の相模湖、藤野、上野原、猿橋、大月で降りていつた。初狩駅には20人強が下車したので混雑を避けるため直ぐに駅を出発した。自徳寺の墓地の坂の後方には三つのピークのある大きな山容の滝子山が存在感を誇示している。登山口手前のトイレのある広場には車が一台停車していた。登山口で準備をしていると数人が登山道に入った。檜の植林帯を登って行くと急な細い尾根道となる。樹間から後方のお坊山や滝子山が見えてくる。女坂と男坂の分岐手前まで来ると20人程の団体が急坂の前にいる。分岐で団体は女坂に進路を取ったので、男坂には誰もいなくなった。男坂の急登をジグザグに詰めて行く・・ロープのある荒れた岩場は三点確保で慎重に・・男性の3人連れが少し前にいる・・巻き道の女坂との合流点で先行することにした。合流点からは右後方に富士山と三峠山が大きく見えているが富士山の上部には雲がかかっている。一登りで岩場の山頂に11時過ぎに到着した。山頂の岩場はまだ空いているので昼食とした。雲のかかった富士山、三つ峠山、本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山、大菩薩連嶺の山々、道志の山々、御正体、鹿留山、杓子岳をみながら冬定番の熱いキムチリゾットを食べる。ドリップコーヒーを入れて飲んでいると先程の20人程の団体(大月自然体験クラブ)が到着してリーダーが周囲の山々の同定や山の成り立ちを丁寧に説明していた。昼食後の出発時にも残念ながら富士山の雲は取れない・・、山頂を後に稜線の末端のおむすび山へ向って高度を下げて行く。岩場の急な下りは三点確保で慎重に下る。岩場を下ったところで、山頂で松戸の山の会について会話した単独行の所沢の若い女性に追いつかれる・・歩くのは小生より早い・・ここから大月駅まで楽しく山談義をしながら同行した。リニアーモターカーの線路や九鬼山を右に見て・・アップダウンを繰り返し・・切り通しの天神峠へ・・天神峠から峯山への登りは長い下りの後の登りのためかいつもきつい。右後方からの陽ざしが暖かい・・途中一休憩後、更にアップダウンを繰り返しながら高度を下げて行く・・右前方の九鬼山から馬立山、御前山、菊花山へ連なる山並みが近づいてくるが稜線末端のおむすび山はまだまだ・・疲れた頃、やっと、おむすび山のベンチに、紅茶を沸かして最後の休憩とした。右後方に雲の取れて富士山が逆光中に見える。休憩後、車道に下山し大月駅へ・・・大月駅15時47分発の高尾行に乗車した。車内は混雑していたが暖かくてほっこりできて気持ち良いい。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク