高川山

山旅日記TOPへ

高川山15-12         
高川山06 高川山07 高川山08 高川山11 高川山12 高川山14 高川山14-12   高川山15

猿山の様な山頂

男坂・女坂合流点辺りから

山旅日記

   山名・標高  高川山 976M   峯山 584M  むすび山 463M                                  
  登山日  2015年12月19日(土)    
 登山コース  新松戸(7:00)→JR初狩駅(9:32/37)→自徳寺→登山口(10:03/05)→女坂分岐(10:26)→男坂→女坂分岐(10:46/50)→高川山山頂(11:10//12:00)→田野倉分岐(馬頭観音)(12:50)→天神峠(13:13)→峯山(13:26/30)→むすび山 (14:10/15)→JR大月駅(14:40/48)   
  メ モ 年末の冬晴れの土曜日、夫婦で富士山展望の高川山から大月駅までを歩くことにした。高尾8時44分発の小淵沢行きの電車は大きなザックを持った忘年登山のグループが多く乗車している。相模湖や藤野、猿橋で降りて行く。初狩駅にも数組のグループが下車する。天気予報を見て防寒用の服装できたが、駅前の広場は余り冷え込んでいない・・自徳寺の前を通り墓地のある坂を登って行く。後方には三つのピークのある滝子山が大きい・・登山口手前のトイレは綺麗になっている。檜の植林帯を登って行くと男坂に連なる急な尾根道となる。日陰には大きな霜柱が立っている・・途中、後方にお坊山と滝子山が見える・・昔、展望のよかった小ピークは数年前に大木が倒れたままで、前方の木立も茂り展望はイマイチ・・・・女坂の分岐を見送り男坂の急登をジグザグに詰めて行く・・少し荒れたロープのある岩場を過ぎ巻き道の女坂と合流する。女坂側に少し入ったところの富士山のビユーポイントで一休憩・・左側に白銀の山脈のような白い雲が広がる最高の富士山・・山頂に近づくと賑やかな声が聞こえてくる。11時過ぎに着いた山頂は昼食休憩中の人々゚で賑わっている。先ず山頂から360度の展望を眺めることにする。白銀の富士山、三つ峠山、本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山、大菩薩連嶺の山々、権現山、百蔵山、扇山、九鬼山、道志の山々、御正体、鹿留山、杓子岳、南アルプスの間ノ岳、鳳凰三山、甲斐駒など・・南面の日当たりの岩場に座り富士山を眺めながら冬定番の熱いキムチリゾットとカレーラーメンの昼食を食べる。昼食後、ドリップコーヒーを入れる。いい香りが広がる・・登山客が増え山頂の岩場はまるで猿山の様になっている。昼食後、山頂から360度の展望を楽しみ山頂を後に稜線を末端のおむすび山に向って高度を下げて行く。岩場の急な下りは慎重に三点確保で下る。小さなアップダウンを繰り返しながら高度を下げて行く・・リニアーモターカーの線路が見えて来る・・田野倉への分岐を右に見送り・・切り通しの天神峠から峯山(花咲トンネルの上)へ登る。この登りがきつい・・峯山で一休憩後、更にアップダウンを繰り返しながら高度を下げて行く・・前方に九鬼山から馬立山、御前山、菊花山へ連なる山並みが一段と大きくなってくると。稜線末端のおむすび山は近い・・おむすび山のベンチで最後の休憩をとり車道に下山。車道を大月駅に・・・14時40分に大月駅に帰着したのでタイミングよく14時48分発の立川行きの電車に乗れた。ボックス席なので熱い紅茶を入れ、お菓子を食べながら電車の中でほっこりとした。快晴と展望に恵まれた年末の山歩きであった。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク