小田城コース
山名・標高 | 宝篋山(ほうきょうさん) 461M |
登山日 | 2014年3月8日(土) |
登山コース | 新松戸(9:15頃)・・・小田休憩所(登山口)(10:50/11:00)→極楽寺コース→太郎こぶし(11:55/12:15)→宝篋山山頂(13:05/35)→小田城コース→堂平(14:27)→要害展望所→小田休憩所(15:00)・・・あけの温泉・・下妻道の駅・・新松戸(19:10頃) |
メ モ | 京都から息子が帰省したので久々に家族でハイキングに行くことにした。残雪の状況が分からないので近場で遅い出発で行ける宝篋山(ほうきょうさん)を選定した。下館まで来ると筑波山の右側に連なる宝篋山が見えてくる。登山口の小田休憩所の駐車場は寒いのに満車・・一台返る車が出たので駐車できた。前方に鉄塔のある宝篋山を眺めながら小川の流れる長閑な田んぼ道を登って行く。風が強く寒い・・沢筋に入ると風もさいぎられ、綺麗な水の流れに沿って登って行く。お昼の時間になったので太郎こぶしの上のベンチで、オニギリやサンドイッチと熱い紅茶で休憩をとる。右にトラバスして急な岩の多い道を登り成願寺コースと合流すると山頂は近い・・山頂下のバイオトイレから一登りで大きな鉄塔と宝篋塔のある山頂に着く。13時を少し過ぎている・・筑波山、加波山や霞ヶ浦が綺麗に見えている。残雪はないようだ。家族で記念写真を撮ってから風の当らないベンチを探し、カップメンなどの残りの昼食と熱い紅茶で休憩する。昼食後、緩やかな下りの小田城コースを下山することにする・・途中、小さな祠のある下浅間神社からは太平洋側の展望が広がる・・七曲、堂平を経て小田登山口への道を右に分け小田休憩所へと向う。切りたった崖の上の要害展望所からは下方に中世の小田城の堀や土塁が見える・・・急な下りを下りお地蔵さんのある大師堂を過ぎると駐車場は近い・・駐車場の車は半分ぐらいに減っている。帰路、いつもの温泉に入り、道の駅で美味しい蕎麦を食べて車を新松戸へ走らした。今日の上りの極楽コースは綺麗な沢筋と岩の多い急登、変化に富んだトレイル。下りの小田城コースは尾根筋の緩やかな下りで足に優しいトレイル・・中高年の山歩きには最適なコース選択であった。 |
宝篋山
山頂にて