極楽寺コース

山旅日記TOPへ

   山名・標高  宝篋山(ほうきょうさん) 461M                                    
  登山日  2014年2月7日(金)  
 登山コース 新松戸(7:50)・・・小田休憩所(10:05/15)→地蔵菩薩→五輪塔→慈悲の滝(10:45)→太郎こぶし(11:17)→常願寺コース分岐→宝篋山山頂(11:55/12:40)→太郎こぶし(13:20)→五輪塔分岐(13:40)→小田休憩所(13:55/14:00)・・あけの温泉・・道の駅下妻・・新松戸(18:00頃)   
  メ モ  土浦のNさんの寒中見舞いに最近は自宅から車で10分ほどの宝篋山(ほうきょうさん)によく登っているとの記載があったのでネットで調べ、筑波市観光物産課発行のハイキングマップをコーピした。当日、距離の長い尾根歩きの「山口コース」を登る心算で出かけたが、北条大池の平沼駐車場に車を止めて出発したところ、方向間違いで30分以上ロスをした。地元の女性に確認したが登山口が分からない・・時間が過ぎていくので、登山口が分かりやすい小田休憩所から入山すること変更した。小田休憩所の駐車場には20台近い車が止まっている。寒い時期なのに人気がある山のようだ・・駐車場の入口近くには小田城コース、極楽寺コース、常願寺コースの道標がある。急登だが一番距離の短い谷筋を詰める極楽寺コースを登ることにして、田んぼの中の農道を北東に向った・・前方の山並みに一番高く見える鉄塔のある山がある・・これが宝篋山のようだ・・田んぼ道の横には小川が流れ、春が近づいているように明るい長閑な道だ・・中世の極楽寺跡の遺跡の地蔵菩薩立像や五輪塔に立ち寄り登って行く・・沢筋に入ると慈悲の滝、五条の滝、こころの滝、葵の滝と次々に小さな滝が現れる。道標もよく整備されている。太郎こぶしから沢を離れ右に巻いて行く・・純平歩道と合流した辺りから大石の多い急登となる・・残雪の残った道を詰め、常願寺コースと合流すると山頂は近い・・宝篋峰城跡の道標を右に見て車道を横切り一登りすると宝篋山山頂だ・・10人ほどが昼食休憩中の残雪の広い山頂広場には大きな鉄塔(電波?)や山名由来の古い宝篋印塔やベンチがあり、双耳の筑波山が大きく、その左には日光の山々が微かに、右側には加波山、燕山の頭部が・・また霞ヶ浦の光った水面や広い関東平野が望める・・長閑な光景を眺めながら熱いカップメンの昼食とする。昼食後、どのコースを下るか迷ったが、泥々で滑りやすいとこも多いので、来た道を下ることにした。小田休憩所に下山後、いつもの、あけの温泉に立ち寄り、下妻の道の駅で蕎麦を食べて帰路についた。宝篋山は低山とは云え、色々の山の要素を備え、登山コースも多く、道標の整備をいいので、また、違うコースを歩いてみたい。
宝篋山
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

宝篋山(小田休憩所の近くの田んぼ道から)

宝篋山山頂にて

山頂から筑波山