山名・標高 | 狩場山 1520M |
登山日 | 2012年7月5日(木) (雷雨) |
登山コース | 島牧YH(5:50頃)・・・賀老高原キャンプ場・・・千走登山口駐車場(6:40)→1合目(7:02)→2合目(7:18)→3合目(7:35/40)→4合目→雪渓(標高1060m辺り)(8:15/50)→千走登山口駐車場(9:54)・・・千走温泉・・・黒松内・・・八雲・・・銀婚湯(15:00頃) |
メ モ | 狩場山は道南の最高峰で日本海に面しているので雪が深く。まだその雪渓が大平山からものぞめる。ガスの中、狩場山の最短登山口・千走(ちはせ)登山口に車を走らす・・賀老キャンプ場を過ぎて少し走ると砂利道となり、所々雨水で抉れたところがあるのでスピードを落とし慎重に運転する。登山口手前の広場に車を駐車するが、私達の車だけ・・草付きが濡れているので雨具のスポンを着てヒグマ対策の熊鈴を鳴らしながら出発する。ガスの中をマイズルソウ、サンカヨウ、シラネアオイ、フギレオオバキスミレなどの写真を撮りながら今日の行程は短いのでゆっくりと歩く・・・2,3合目辺りから雷音が聞こえだす。4合目辺りから閃光と雷音が近づき大粒の雨が降りだす・・雷音は一段と大きく大雨となる・・・目の前が開け雪渓(標高1060m辺り)となる・・雪渓のはるか向うにも2つの雪渓が見えている。目の前の雪渓を雨水が滝のように流れ・・雪渓は固くストックの金属部が立たないほど・・アイゼンの装着が必要だが、雷が真上にいるので恐くてアイゼンの金属には手が出せない・・また雨水で雪渓上の踏み跡が流れ行く方向も定かでない・・横切るのか・・上部へ詰めるのか判断できない・・雪渓下部の笹竹部分に周り込んで反対側に行ってみるが登山道は見つからない・・雨足は強く・・寒くなってくる・・雪渓手前まで引返し笹藪で待機する。待機中に雪渓上部を注意深く探すと雪渓上部の左上の木にピンクのリボンが見つかるが、そこに行くにはアイゼンの装着が必須・・・雷雨は益々激しく雨足は強く滝のように水が流れる・・30分ほど待機するが雨足は弱くならない・・その内に「体が冷えたので退却しよう」声も出る。メンバーの登山意欲も萎えているようなので、2座続けての中途撤退は残念で、登山の意欲(気力)が萎えるが撤退することにして登山口に引返す・・登って来た道は川のように雨水が流れ、深い水溜りもあるので慎重に下る・・・1合目辺りでガイドと女性1名が登ってくるが「行ける所まで行く」と言ってすれ違う・・この山の固有種・黒いカタツムリ(ブドウマイマイ)を注意深く探したが一匹も出会えなかった。駐車場に引返した時点では雨はほとんど止んでいる。宇都宮からの単独行の男性が「雷雨が余りにも強いので1合目から引返して来た」と・・彼は「300名山歩きで狩場山は前回断念したので今日はどうしても完登したい」と言ってまもなく出発して行く。当方は気力が萎えてもう一度登る元気はない・・・少し時間が早いが千走川温泉で汗を流して今夜の宿・銀婚湯に向うことにする・・カーナビをセットすると一旦黒松内に戻り長万部から噴火湾(太平洋側)の海岸線を八雲へ走るのが早いとの案内・・銀婚湯は露天風呂が幾つもあり、敷地内に山、川もある宿だ。従業員も実に気持ちいい・・小生は昨日辺りからのぞが痛かったが銀婚湯に到着した辺りから熱もあり、のぞに痰がつまり、水を飲んでも痛く咳き込む最悪の状況・・美味しい夕食もイマイチ・・素晴らしい温泉にも入りたくない。→7/6駒ケ岳 |
狩場山
道南の山
千走登山口(入山時)
雪渓(標高1060m)引き返し点
4合目・下山中
登山口(下山時)
前日、大平山第一ピークから見た狩場山