山名・標高  日連(ひづれ)アルプス 金剛山 420M  峰山 423M  鉢岡山 460M     日連山 384M  宝山 374M                       
  登山日  2015年3月5日(木) 
  登山コース 新松戸(6:50)・・・JR藤野駅(9:00/15)→日連大橋→金剛山登山口(9:35)→金剛山(10:07/15)→峰山(10:25/38)→杉峠(10:48)→鉢岡山(11:15/12:10)→杉峠(12:37)→日連山(13:00/05)→宝山(13:15)→日連神社(14:00/20)→日連大橋→JR藤野駅(14:55/15:11)・・・新松戸(17:10頃)    
  メ モ  養和会の仲間と藤野の相模川(湖)の南側に連なる日連(ひづれ)アルプスに行くことにした。日連アルプスはTumさんのHPの掲示板に「低山ながら展望が良く最近人気がある山」との書き込みがあったのでネットで下調べをした。ネットへの書き込みは少なかったが、詳しいものもあったのでそれを参考に鉢岡山を加えて計画を立てた。2月後半に計画していたが天候が不順でやっと今日の実施になった。今日は快晴で陽ざしが暖かい・・藤野駅を出て甲州街道を少し高尾側に引き返すと右下に大きなアーチ橋(日連大橋)がありその南側に幾つかのピークが連なる山がある。これが日連アルプスの様だ。橋を渡り南に向かって車道を登って行く・・藤野小学校を左に見て少し行くと左前に金剛神社の赤い鳥居がある。ここが金剛山の登山口だ・・急な参道を登って行く・・陽当たりのない北側のため登山道は濡れて滑りやすい・・途中、北側が開けたところからは日連大橋や相模川(湖)、藤野の街並、生藤山から陣馬山の一の尾根のパロラマが広がる・・更に登ると樹林に囲まれた木の祠と藤野15名山の標柱のある金剛山山頂に着くが展望はよくない・・そこから少し北東側に行くと樹林が切られた展望の素晴らしピークがある。峯山頂(423m)の手書きの山名板が木に取り付けられた峰山山頂だ。地元の同年配の夫婦が展望を楽しんでいる。周囲の山の山名が記載された写真があるので同定が出来てうれしい・・丹沢、道志の山々、笹子峠、南アルプス農鳥岳、大菩薩連嶺、三頭山、笹尾根、生藤山、陣馬山・・直ぐ手前には上野原の尖がりの鶴島御前山も・・富士山は雲の中・・何時までも峰々の同定を楽しんでいたいが先へ進むことにした。分岐まで引き返し東に10分ほど稜線を歩くと手作りの五差路の道標のある鞍部に着く。道標をよく見ると杉峠と記載されている。この道標に従って南西方向にVターンして太い道を暫く進むと新和田と赤沢バス停の方向標識がある村落上部に着く(ここが新和田峠か?)・・更に南に太い尾根道を進む・・廃家や捨てられた白い自動車を見て進むと切られた雑木が集積されたところがある。運搬用のキャタビラも置かれている。左前方には鉄塔のある鉢岡山が見えている。赤テープに従いプッシューのうるさい急な尾根筋を一登りするとTV塔のある鉢岡山山頂に着く。山頂には藤野15名山と烽火台の標柱がある。西側は開け扇山や大菩薩方向の展望が広がる。東側は杉の植林帯で暗い・・雑然とした山頂であるが陽ざしが暖かく展望もいいので昼食休憩をとることにした。昼食後、杉峠まで引き返し、宝の峰を指す手作りの道標に従い稜線を東に進む・・小さなピークを幾つか越えて雑木に囲まれた日連山に着く、樹間からは陣馬山方向が見えている・・手作りの山名板が木に付けられていた。更に稜線を少し行くと三等三角点の石柱と手作りの山名板が雑木に取り付けられた宝山の山頂に・・更に稜線を東に歩くと尾根末端部分から北(左)に急降下が始まり、ロープの張られた大岩の左側を慎重に下ると水平道に・・・左方向(西方向):日連・藤野駅を指す道標がある・・湿った水平道(山腹道)を西に行くと苔の生えた木橋があり民家の横に出た。この民家の角には道標はないので、こちら側から日連アルプスに入山するのは迷いやすいと思われる・・お墓と農家の舗装道を日連神社を目指して歩く・・神社の横の梅の満開の公園で熱い紅茶を沸かしKさん手作りのケーキを食べながら最後の休憩をとる。青蓮寺の前を通り・・日連橋を渡り藤野小学校の下から右折して日連大橋を渡る・・後方の今日歩いた峰々を眺め・・藤野駅に15時前に無事帰着した。 

日連アルプス

鉢岡山山頂にて

山旅日記TOPへ

宝山(宝の峰)

日連山山頂にて

金剛山の登りから藤野の町並を

日連大橋と日連アルプス

山旅日記

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

峰山から御前山、扇山、生藤山、大菩薩連嶺