山旅日記TOPへ

   山名・標高  白馬(しろうま)岳 2932M   小蓮華山 2767m   乗鞍岳 2436m
  登山日  2012年7月31日(火)  8月1日(水)
  登山コース 7月30日 新松戸(22:51)・・・7月31日 立川(0:29)・・ムーンライト信州81号・・白馬駅(5:40/55)・・バス(@980)・・猿倉登山口(6:25/40)→白馬尻(7:52/8:06)→雪渓入口(1635m)(8:20/35)→大雪渓→岩室跡(10:20)→葱平(10:44/11:10)→村営頂上小屋(12:50/13:20)→稜線→白馬山荘(13:50)  8月1日 白馬山荘(5:30)→白馬岳山頂(5:50/6:05)→三国境(6:35/45)→小蓮華山(7:25/35)→白馬大池(9:02/20)→乗鞍岳(9:55/10:05)→天狗原分岐(10:57/11:10)→栂池自然園(12:25/30)・・ロープウエイ・ゴンドラ(@1,720)・・栂池高原駅(13:10)・・タクシー(@3,000)・・白馬みみずくの湯(13:30/14:40)→アルビコ交通白馬営業所(15:05/35)・・高速バス・・新宿西口(20:25)・・新松戸(21:10頃)    
  メ モ  8月1日:4時30分頃起床し、山荘の北東側のガレ場から朝焼けの山々を眺める・・朝焼けの中に八ヶ岳の右肩に富士山、その右に南アルプス・・杓子、白馬鑓、槍、針ノ木・・・立山、剣の峰々が・・5時からの朝食を食べて白馬岳山頂に向って出発する。登山者の思いは同じで・・山頂に向って列が続く・・山頂からは360度の展望が得られ東の雲海の上に妙高、戸隠、浅間の頭部が・・南に八ヶ岳、富士山、南アルプス、穂高、白馬鑓、槍・・・立山、剣と最高の景観が広がる・・いつまでも眺めていたいが・・・先が長いので記念撮影後、小蓮華山へとガレた道を下る・・吹き抜ける風は清々しいが陽射しは強く暑い・・タカネシオガマ、ツメクサ、イワギキョウ、アズマギク、ミヤマクワガタなどの花を見ながら下る・・三国境の道標前の日陰で一休憩・・左に雪倉岳への道を分け小蓮華山へのガレた登りが始る・・右後方には残雪の白馬鑓、杓子岳、白馬岳の白馬三山が大きく美しい・・鉄剣の立てられた小蓮華山の山頂道標前で一休憩・・ガレた山頂はロープが張られ登れない・・蒼い白馬大池が左下に見える・・少し下った稜線の右側からは五竜遠見尾根や双子峰の鹿島槍も見える・・船越ノ頭からガレたハイマツ帯を下り・・蒼い水面と雪渓の残った赤い屋根の目立つ白馬大池山荘に9時ころ着く・・相変らず陽射しは強く暑い・・日陰を探し大休憩・・雪渓の残ったチングルマの咲く山荘の裏側から池面を右に見ながらゴロ岩の道を乗鞍岳へと登って行く・・暑く、のぞが直ぐ乾く・・澄んだ冷たい池に入りたい気持ちになる。MASAKOは傘をさして歩いている・・乗鞍岳山頂の大きなケルンの陰で一休憩・・ケルンの石が冷たくて気持ちいい・・ゴロ岩とハイマツ帯の台地を天狗原に向う・・台地から雪渓を横切ると、大きなゴロ岩の長い下りが始る・・途中登ってくる登山者も多く、陽射しが強いので下りとは云え辛い・・・ゴロ岩を下りきると樹林の中の沢筋の下りとなるがゴロ岩が多く、しかも暑い・・・やっと木道歩きとなり天狗原の分岐も近い・・白いワタスゲが綺麗・・天狗原分岐の木陰で昼食休憩とするが食欲はないので熱いコンクリームスープを飲む・・ここから栂池自然園までは約70分・・樹林帯を暑い暑いと言いながら下っていく・・登ってくる登山客も多いが辛そうに見える・・座り込んでいる人も多い・・やっと栂池山荘に着き冷たい口当りの良いソフトクリームを・・・ロープウエイ、ゴンドラを乗り継いで栂池高原駅へ13時10分頃無事下山する。暑いのでタクシーで白馬のみみずくの湯へ急ぐ・・みみずくの湯の露天風呂は温めで泉質も最高・・露天風呂の前には残雪の白馬三山が大きく広がりこれまた真に最高の湯だ。15時35分発の高速バスで新宿へ向う。今回は道央・道南の山歩きのリベンジに天候を選んで白馬岳へ出かけたが2日間とも好天に恵まれ最高の景観を楽しむことができた。大雪渓の登りは涼しく天国であったが草付きの登りや陽射しの強い稜線は猛暑で苦しめられた。夏山も登山時期を考えないと・・年寄りには辛い・・ →白馬岳その@へ
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

白馬岳その2

朝焼けの立山連峰と剣岳

百名山

朝焼けの八ヶ岳と富士山

雲海に浮かぶ山々

白馬岳山頂にて

白馬岳山頂から北アルプスの峰々を

小蓮華側から見る白馬岳

小蓮華山への登り

白馬大池 (乗鞍岳への登りから)

白馬三山 (白馬みみずくの湯・露天風呂から)

白馬岳その1 白馬岳その2