前穂高岳
山名・標高 | 上高地 1505m 徳澤 1562m 横尾 1620m 涸沢 2300m |
登山日 | 2018年5月20日(日) 21日(月) 22日(火) |
登山コース | 20日 新宿(7:00)・・中央道・・沢渡(10:30/40)・・上高地バスターミナル(11:00/45)→河童橋(12:00)→嘉門次小屋→明神橋→明神館(13:21/35)→徳澤(14:40/15:10)→横尾山荘(16:10) 21日 横尾山荘(7:10)→本谷橋(8:30/35)→アイゼン休憩(9:40/55)→休憩(10:30/50)→涸沢ヒュッテ(1140) 22日 涸沢ヒュッテ(6:50)→本谷橋(8:40/50)→横尾(9:45/10:05)→徳澤園(10:58/11:15)→明神館(12:05/10)→小梨平→河童橋→上高地バスターミナル(12:58/13:25)・・バス・・沢渡(13:50/14:30)・・中央道・・新宿(18:40頃) |
メ モ | 21日:横尾~涸沢: 6時からの朝食を食べて7時過ぎに横尾を出発する。横尾大橋の左前方には前穂高の岩峰群が朝日を浴びていい感じに輝いている。梓川も勢いよく流れている・・横尾谷の左岸の針葉樹林帯を本谷橋へと向かう・・岩小屋跡を過ぎると左側に屏風岩の一枚岩が大きく立ち上がっている。白い水の(細い滝)流れが確認できる。谷間の前方には白い大きな峰が見えている・・左岸の高巻きはまだ残雪が残っているので落ちないように慎重に歩く。本谷橋まで来ると横尾谷は雪渓が融けて水の流れは激しい・・軽い休憩後、吊り橋を渡り屏風岩の北西側の夏道に入るが直ぐに雪道になる。ところどころ夏道の露出面もあるので、アイゼンの装着タイミングが難しい・・右下には涸沢谷が見えてくるが積雪は少なく雪渓は崩落して口を開けている・・屏風岩の西側の雪面のトラバス道は踏みあとが分かりにくい所やダケカンバなどの樹林が立ち上がり道をふさぎ歩き憎い所や、危険な所も多いので、ダケカンバに腰かけてアイゼンを装着し休憩した。夏道の岩畳が露出しているところを通過し前穂北尾根の右側の涸沢谷の雪面を登って行く・・前方に奥穂高の峰々が見えて来る・・更に涸沢ヒュッテの建物と吹き流しが見えてきたが、まだまだ先は長いし、時間には余裕があるのでまた、ダケカンバの根元に座りテイータイム休憩とした。休憩後、涸沢ヒュッテを目指すが傾斜は急になり中々進まない・・やっと涸沢小屋との分岐に達したがこの後の登りは更にきつい・・右側には北穂が見えている・・12時前にヒュッテに到着し受けつけを済ませた。(@9500X2名)今年は屏風岩の北西面の雪面のトラバスが不安定で歩きにくいので時間がかかった。2階の部屋にザックを置いて、屋上のベンチで昼食をとることにした。屋上ベンチは暖かく、涸沢の積雪は昨年に比べ少なく、雪面は汚れているが青い空と前穂、奥穂、涸沢岳、北穂、表銀座の稜線(東天井)、屏風ノ頭と360度の展望が得られる・・・夕食(17時)まで時間があるのでのんびりと昼食を食べる。美味しいチョコレートやお菓子、ドリップコーヒを飲みながらリラックスしていつまでも峰々を眺めていた。宿泊客は10人ほどで少ないが、夕食は牛肉などの豪華な食事ででボリユーム満点。早々と19時頃から床に就いた。 22日涸沢~横尾~上高地~沢渡~新宿:・夜中の2時頃の気温は4℃、4時50分頃モルゲンドーロを見るため奥上ベンチに上がったが奥穂や涸沢岳に朝日が当たってきたが赤くはならない・・゙6時からの朝食を食べて7時前にヒュッテを出発した。気温は10℃・・屏風岩の北西面に取りつくまでは涸沢谷を順調に下ったが、トラバス道は危険な所もあるので慎重に下った。本谷橋手前でアイゼンを外し、横尾へと下った。横尾で顔を洗い甘い小豆餡を食べて十分に休憩をとった。徳澤園まで飛ばし紅茶を沸かしどら焼きを食べて休憩・・明神館前で最後の休憩をとり上高地へ、上高地バスタミナルで猿渡行バスを確認すると13時25分なので、上高地の美味しいカレーを食べるのを諦めてバスの列にならんだ。沢渡で手打ちそばを食べて梓湖畔の湯に入りすっきりして帰路に着いた。 →前々日・上高地 |
奥穂高岳
北穂高岳