熊沢山の登りから天狗棚山

石丸峠手前から

笹原と唐松の紅葉

石丸峠辺りから南アルプスの峰々を

大菩薩稜線から

モミジの紅葉

大菩薩嶺にて

2007 2013  2014

山旅日記TOPへ

山旅日記

   山名・標高  大菩薩嶺 2057M   大菩薩峠 1896M                 
  登山日  2014年11月5日(水)    
  登山コース 新松戸(5:35)・・JR立川駅(6:42/46)・・・JR甲斐大和(8:01/10)・・バス(@950)・・小屋平・石丸峠登山口(8:55/9:05)→石丸峠(10:15/25)→大菩薩峠(11:00/10)→賽の河原→雷岩(11:55/12:20)→大菩薩嶺(12:35/40)→雷岩(12:50)→福ちゃん荘(13:30/35)→上日川峠(13:50/55)→千石茶屋(15:05/10)→ひがし荘(温泉)(15:30/16:20)→裂石大菩薩峠登山口・番屋茶屋(16:30/43)・・バス(@300)・・JR塩山駅(17:10/53)・・・新松戸(20:40頃)    
  メ モ  昨年の11月初旬の大菩薩からの展望が素晴らしかったので今年も同時期に好天を選んで小屋平から入山することにした。今日は天気予報に反して朝から雲が多い・・立川発6時43分の甲府行の電車はハイキング客が多く早朝だと云うのに満席・・甲斐大和8時10分発の上日川峠行きのマイクロバス(栄和交通)も満席で数人が立ち席で定刻より少し遅れて出発した。途中の天目山温泉辺りまでの車道の周りは紅葉が盛りで特に黄色(金色)の銀杏や真っ赤なもみじが最高・・標高1580mの小屋平(石丸峠登山口)に降りたのは私達夫婦を含め十数人・・準備をして赤いまゆみの木のある取りつきから頭部に黄葉の残った唐松林の急登を登って行く・・林道を横切るところで右側の唐松林の間から南アルプスの山々が見えて来る・・雲の多い割に視界は良好・・山道に入ると右側の雲海の上に大きな富士山が見えてくるが頭部の雪は少ない、また南アルプスの峰々も今年は殆ど雪がついていない・・更に登って行くと前方に石丸峠の笹原が広がるがガスが左から右に流れ天狗棚山や小金沢山はガスで隠れている・・足元は霜柱が解けてぬかるんいる。日差しがないので石丸峠は風が冷たく寒い・・南アルプスの峰々が全て見えるところまで少し天狗棚山寄りに行くと、西側の笹原の下に黄色い唐松林、大菩薩湖、その上部遠方には右から八ヶ岳、南アルプスの甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥、塩見、荒川、赤石、聖の峰々が一直線に連なる嬉しくなる光景が広がる・・今年はいずれの峰々も雪がない。ガスが飛ぶと小金沢山側も見えて来る・・6人のグループが今年の西暦と同じ標高(2014m)の小金沢山に行くと云っている。石丸峠へ引き返し笹原の熊沢山の左側を巻いて登って行く・・・後方には笹原、小金沢山、富士山が大きい・・暗い樹林帯を一下りして介山荘のある大菩薩峠に着く。左側の富士山と南アルプスの峰々を眺めながら賽の河原へ・・更にガレタ稜線を富士山、南アルプスをお供に岩場を登って行く・・雷岩手前の岩場で黄色い唐松林や大菩薩湖、富士山や南アルプスを眺めながら昼食休憩とする。昼食後、休憩客の多い雷岩を経て樹林の中の本日の最高峰・大菩薩嶺に・・展望のない山頂で記念撮影後、雷岩に引き返し福ちゃん荘を経て上日川峠へと下る。途中雨がポロポロする・・ロッジ長兵衛のベンチは車で来た観光客やバス待ち客が多い・・丁度、14時発の甲斐大和行きバスが止まっている。ベンチで休憩後、裂石への昔からある登山道に入る・・落ち葉が一杯でサクサク音がいい感じ・・踏み後が幾つかあるが誰にも会わない静かな落ち葉道・・現在は上日川峠へ車やバスで入山する人が多くなったのでこの道を歩く人は少ないようだ。左側に沢音が聞こえてくると林道に出て千石茶屋は近い・・千石茶屋のところから車道に出て裂石に向かう・・途中の民宿ひがし荘の温泉(@500)でさっぱりして裂石のバス停へ・・番屋茶屋で今日のもう一つの目的の草団子を購入して塩山行きのバスを待つ。塩山駅で電車の待ちj時間が40分もあるので野菜一杯のほうとう鍋を食べて高尾行の電車に乗った。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

大菩薩嶺2014

百名山