野反湖
![]() |
三壁山 1930M 高沢山 1906M カモシカ平 エビ山 1744M |
![]() |
10年8月4日(水) ![]() |
![]() |
新松戸(4:50)・・関越道渋川伊香保IC・・長野原・・六合・・野反湖・・野反湖ロッジ(9:00/9:25)→三壁山(10:45/55)→高沢山分岐(11:30/35)→カモシカ平(11:55/12:20)→高沢山分岐(12:35/40)→高沢山(12:45)→エビ山(13:15/35)→第二キャンプ場(14:15)→野反湖ロッジ(14:30)・・尻焼温泉・・道の駅六合(17:00頃) |
![]() |
8月2日から岩手山・早池峰・栗駒を歩く計画を立てていたが、東北地方の天気が悪いので中止し、群馬・新潟・長野県境の野反湖周辺の山を単独行で歩くことにする。9時前に着いた野反湖休憩舎の駐車場前にはハクサンフウロやアザミが咲き眼下には水量の少ない野反湖や外輪山が展望できる。当初、野反湖キャンフ場をベースに外輪山や白砂山を歩く計画を立てていたが、夕立が多いようなので、キャンプは成り行きにまかせることにして、今日は西側の外輪山を歩くことにする。ヤナギランの群生したバンガローサイトから三壁山を目指す・・炊事場では小学生が朝食の片付けをしている・・背丈の高い熊笹とダケカンバの緑の中を登って行く、笹は濡れて泥々の泥濘が多い・・気温と湿度が高く蒸し暑い・・登り始めて直ぐオゴジョの赤ちゃんに出会う・・やっと歩けるようになったとこで笹原へ逃げて行く・・三壁山への登りは急で汗が噴出す・・後方には時々野反湖や東側の外輪山が見える・・・笹に囲まれた三壁山山頂の大きなコメ栂の木に山頂表示板がぶら下がっている。蒸し暑く疲れているので休憩する。高沢山分岐へは稜線の緩い下りで気持ちがいい。分岐からカモシカ平を経て大高山へ行きたいところであるが体力の消耗が激しく夕立も心配になり迷う・・とりあえずカモシカ平まで下ることにする。笹原の草原の中に大高山へ向う一本の登山道が見える・・カモシカ平の入口辺りからツリガネニンジンやシモツケソウ、マルバタケブキ、シナノオトギリ、ノギクなどのお花畑が広がるが陽射しが強く暑く登山意欲が落ちる・・カモシカ平で昼食を食べていると黒い雲が広がってくるので、これを理由に高沢山へ引き返すことにする。高沢山分岐で今日唯一人の単独行の男性に出会う。「三壁山への登りが暑くバテ気味・・今年の夏は標高2000m程度の山は暑く体力の消耗が激しく気力が衰えるなど」お互い慰めあいの会話が弾む・・・ハクサンフウロの咲くエビ山山頂で別れ小生は野反湖湖畔の第二キャンプ場へと笹原を下る・・・数張のテントが張られている気持ちいいいキャンプサイトだが暑い・・湧き水で顔を洗い湖畔を登山口のロッジへ向う。黒い雲が広がっているのでキャンプは中止し、尻焼温泉へ向う・・河原に湧く温泉は家族連れで賑わっている。丁度いい温めの温泉だがアブが多く付きまとう・・・今夜は道の駅六合で車中泊とする。ダケカンバやコメ栂の笹原の気持ちの良いトレイルであったがそれ以上に蒸し暑く体力を消耗した一日だった。 |
三壁山
三壁山
カモシカ平
高沢山にて