タワ尾根
山名・標高 | 人形山 1176M 金袋山(きんたいさん) 1325M |
登山日 | 2011年12月10日(土) |
登山コース | 新松戸(5:50)・・・JR奥多摩駅(8:28/8:35)・・バス(@450)・・東日原(9:00/10)→一石山神社→金袋山のミズナラ入口階段・登山口(籠岩北側)(9:45)→一石山稜線((10:45)→ミズナラの巨木(11:16)→金袋山(11:55/12:40)→標高1400m辺り→金袋山→人形山東尾根→人形山(13:15)・ミズナラの巨木→金袋山のミズナラ入口階段(14:12)→東日原(14:43/50)・・バス・・JR奥多摩駅(15:10/26)・・・新松戸(17:50頃) |
メ モ | MASAKOが新潟県立大の韓国セミナーに出かけたので、前々から下調べをしていた奥多摩のタワ尾根を単独行で歩くことにする。長沢背稜のタワ尾根の頭(酉谷山の西側))へ突き上げる長いタワ尾根ルートは松浦隆康著「バリエーションルートを楽しむ」で紹介されており、ミズナラの原生林の尾根歩きとあって近年人気がある。また昭文社「山と高原地図・奥多摩2011年版」には点線ルートで紹介されている。奥多摩8時35分発東日原行のバスは2台出るが満員で立ち席も混雑している・・川乗橋で半数以上が降りる。終点の東日原で降りた客はほとんどが鷹ノ巣山を目指す・・日原鍾乳洞方向に向うのは忘年登山の7名のグループと2名のグループと小生の3組・・今年一番の冷込みで稲村岩や鷹ノ巣山側は雪景色・・一石山神社の階段を左に見て林道を進むと東日本震災で燕岩からの落石があり危険のため通行止めになっている・・安全を確認して早足に通過する・・岩に穴が多く彫られた籠岩を過ぎると左側の木の階段に「金袋山のミズナラ入口」の標識が付けられている・・2人のグループが入山の用意をしている・・・7名のグループは更に林道を奥に入って行く・・小生も少し林道を進んでみるが当初計画の人形山東尾根入口は見つからないので(実際はモット先)「金袋山のミズナラ」階段登山口まで引返し入山する。階段を入ると倒木の多い足場の悪い急なジグザグ道となる・・更に詰めると空沢になる・・左側の一石山の尾根と右側の人形山東尾根に挟まれた沢の中のようだ。積雪が5〜10cm、登山道は分かりにくいが先行者(2名)の雪面の靴跡が頼りになる・・・途中右(人形山東尾根)に登る踏跡もあるが先行者の靴跡に従い左の尾根に向かいジグザクに詰めていく・・落ち葉の上に雪が10cmほど積もり滑って歩きにくい・・・1時間ほどで尾根上にでる。標高1000mで一石山のピーク辺りだと思われるが標識は見つからないので尾根上を北西に進む・・落葉したブナとミズナラの白い雪面の尾根・・左側に鷹ノ巣山が大きい・・雪面の歩きは気持ちがいいが、現在位置がハッキリしないので不安もある。30分ほど尾根上を進むと右側に倒木で囲まれた(ウッドサークル)大きな木がある・・「人形山のミズナラの巨木」のようだ。右からの尾根と少し先で合流する地形になっているので人形山東尾根の左側の尾根上にいることが確認できる。更に尾根道を詰めるが人形山の標識は見つからない。(実際は右側の尾根上にある)先行者の靴跡を確認しながら登って行く・・先行者は左側を巻いているが右上にピークがあるので上がってみる。平らな広い場所で木漏れ日が暖かい・・木に金袋山の標識が付いている・・・右前方(北)の樹間からは長沢背稜の酉谷山、坊主山、七跳山のピークが見えている。左側(西)には鷹ノ巣山、七石山などの石尾根が・・・12時前なので誰もいないバージンスノーの金袋山で昼食休憩とする。熱いキムチリゾット、甘いゼンザイが美味しい・・東日原発14:50のバスまで2時間、16:17のバスまで3時間30分あるので篶坂ノ丸(スズサカノマル)へ向って様子見に歩いてみる。篶坂ノ丸東尾根が右前に迫ってくる・・前々から痛めていた右足裏とアキレス腱がずっと気になっていたので今日はここで引き返すことにする・・途中から人形山東尾根に入ると尾根上に人形山の標識が木に取付けられている。右下にはウッドサークルに囲まれたミズナラの巨木が見えるので下りて反対側から写真を撮る・・更に元の東尾根に登り返し下って行くとはっきりした登山道が確認できるので、そのトレイルを下る・・・ジグザク道になり尾根上から外れ右下の空沢へ下っているようだ。朝の登りで確認した東尾根への道を下っているようだ。見覚えのある空沢に下り積雪が残っているので慎重に階段の取付きへと下山する。14:50発のバスに間に合いそうなので林道を急ぎ足で下る。14:50発バスに無事乗れる。タワ尾根の様子が分かったので近い内に人形山東尾根から再度篶坂ノ丸、ウトウの頭を目指したい。 |
金袋山
ブナ、ミズナラの原生林
長沢背稜の山々