山名・標高 | 倉見山 1256M 相定ヶ峰 1240M |
登山日 | 2012年1月7日(月) |
登山コース | 新松戸(7:01)・・・富士急東桂駅(9:55/58)→長泉寺登山口(10:16/20)→930M送電鉄塔(11:11/18)→倉見分岐(11:46)→倉見山(12:15)→見晴台(12:25/55)→相定ヶ峰→堂屋尾根→東屋(13:45/50)→富士見台→登山口階段(14:10)→富士急寿駅(14:25/37)・・・新松戸(18:00頃) |
メ モ | 青春18切符が残っているので富士急沿線の三つ峠山の南側に位置する富士山展望の倉見山に出かける。高尾8時44分発小淵沢行のJRも大月からの富士急も空いていた。東桂駅に降りたのは小生一人・・今日は誰にも会わない倉見山独り占めの山歩きかと思いながら駅を後にする・・長泉寺の登山口の道標前で準備してお墓の間から山道に取り付く・・冬枯れの広葉樹と赤松の支尾根を落ち葉を踏みしめジグザグに登って行くと右側の尾根と合流して主稜線にのる。左側の樹間からは今倉山、御正体がその右に鹿留、杓子の山が大きい・・右の樹間からは稜線に鉄塔のある岩峰の三つ峠山が大きい・・930Mで送電鉄塔の下を通過し、陽射しの暖かい尾根上で一休憩する。南面の冬枯れの雑木の落ち葉道は気持ちがいい・・倉見分岐を右に見送り・・左に御正体、鹿留、右に三つ峠山を樹間から眺めながら幾つかのピークを越えて行く。地元の正午のサイレンが聞こえてくると倉見山手前のきつい登りになる。木や地面につかまりながら三点確保で上っていく・・・新規にトラロープが付けられているが、対応する足元が悪くかえって歩きにくい・・このピークを越え更に一登りすると山頂に到着する。思いがけずも同年輩の男女4人のグループが岩に座って昼食中・・赤松の木の間から富士山を確認するが残念ながら中腹より上は雲の中・・・(富士急の電車からは大きな富士山が見えていたのに・・)取り合えず写真を数枚撮って1ピーク先の見晴台のベンチで昼食をとることにして見晴台へ向う。陽射しの暖かい見晴台で冬定番のキムチリゾットを食べていると山頂部の雲がとれ雲海の上に富士山山頂部が顔を出す。昼食後、相定ヶ峰で杓子、鹿留へ道を左に見送り赤松と唐松の堂屋尾根を下る・・唐松の落ち葉は道は足に優しい・・屋根の壊れた東屋からも富士見台からも富士山には雪雲がかかって右側の稜線が見えるのみ・・風が冷たく鼻水がでてくる。赤い階段から車道にでて国道139号に面した寿駅(無人駅)へ向う。大月行きの富士急の中で熱い生姜湯を飲みながら一息つく。冬枯れの雑木の静かな道を御正体、鹿留、杓子、三つ峠山をお供にしながらの新年の山歩であった。 |
倉見山2013
高川山(手前)、権現山(後方)
三つ峠山山頂付近