山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  男体山  870M    女体山  876M                      
  登山日  04年12月2日   
  登山コース 市営駐車場→筑波神社→筑波神社登山口→御幸が原→男体山山頂→御幸が原→女体山山頂→弁慶茶屋→筑波神社→駐車場   
  メ モ  秋晴れが続いているので近場で・・・・いつもの筑波山へ行く。今年3回目・・・・・10時50分に市営駐車場を出発し、神社上の登山口から11時5分に登り始める。登山道は乾き、湿ったところがない。何時登ってもきつい登りだ。masakoは少しバテ気味で無口・・・・・中高年の登山客が結構いる・・・やっと御幸が原に12時10分に着く。加波山や霞ヶ浦が霞んで見える・・・・・男体山山頂(12時30分〜13時)の男体神社にお参りし昼食とする。風がなく暖かくて気持ちがいい・・・ブナの樹林帯を歩き、女体山山頂へ13時20分着。今まで気がつかなかったが女体山の方に筑波山山頂の標識がある。女体神社でお参りをし、神社横の急な岩場を慎重に下ると落葉したブナの原生林へ・・・・更に大岩を何度もやり過ごし弁慶茶屋へ・・・・・大きな杉の樹林帯を下山し筑波神社横の女体山登山口へ14時20分下山・・・・・・14時40分駐車場着。帰路、下館筑波線(県道)から見ると中腹から下は紅葉の真っ盛り・・・・男体山に隠れて女体山は右側に少しのぞいている・・・・・・おきまりのコースの露天風呂に入り満足満足・・・・・下妻道の駅でいつもの蕎麦を食べて帰る。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

筑波山

女体山山頂の筑波山の標識

落葉したブナの原生林

百名山

筑波山(男体山、右肩に女体山が)

11 10 筑波山