山旅日記
![]() |
男体山 870M 女体山 876M |
![]() |
04年3月29日 晴れ |
![]() |
市営駐車場→筑波神社→筑波神社登山口→御幸が原→男体山山頂→御幸が原→かたくりの里→女体山神社→弁慶茶屋→筑波神社 |
![]() |
2月に天城山に登山後、日がたっているので足慣らしを兼ねて近くの筑波山へ登ることにした。8時30分新松戸の自宅を出た。途中の石下、下妻あたりからは春霞のため筑波山の独特な姿は見えない。10時頃市営駐車場に着く。調度同世代の夫婦が登山の準備中。駐車場入り口の土手にスズランが咲いている。10時20分出発、10時40分神社上の登山口。春休中のためか、月曜日なのに子供連れの登山客が多い。ケーブルカーの山頂駅がある御幸が原で休憩後、男体山山頂へ調度12時着。御幸が原で昼食後、女体山への尾根道の横にあるかたくりの里へ立ち寄るが、つぼみが落ち葉の間から見える程度。女体神社横の展望台からの景色も春霞のためいまひとつ。がま岩、屏風岩、弁慶七戻石を経て弁慶茶屋から筑波神社へ下山。弁慶茶屋の杉の大木の間からは女体山山頂の一杯の人が見える。筑波神社周辺では梅は満開、桜は3〜5分咲き。2時10分無事駐車場着。明野町のあけの元気館の温泉でサッパリして帰る。 |
筑波山2
百名山