天神尾根

山旅日記TOPへ

   山名・標高  谷川岳オキノ耳 1977M  トマノ耳 1963M                                         
  登山日  07年5月28日    
 登山コース  新松戸(5:30)・・・水上IC・・・土合・谷川ロープウエイ(8:05)・・・天神平(8:25)→熊穴沢ノ頭避難小屋(9:15)→肩ノ小屋(10:30)→トマノ耳(10:40〜50)→オキノ耳(11:00〜11:10)→肩ノ小屋(11:30〜12:00)→熊穴沢ノ頭(13:00)→天神平(13:45)・・・土合・谷川ロープウエイ(14:00)・・・谷川温泉・・・水上IC・・・新松戸(19:00)   
  メ モ  天気予報によると水上(群馬)や湯沢(新潟)の天候は晴れマークなので残雪の天神尾根を谷川岳に登ることにする。8時前に着いたロープウエイ駐車場(500円)には数台駐車しているが、ロープウエイ(往復2,000円)に乗車したのは私達夫婦のみ・・・天神平からは少し山頂にガスのかかった谷川岳、その右に少し雲のかかった白毛門・笠ヶ岳・朝日岳が見えている・・・山頂のガスが晴れることを祈り、所々に残雪が残った夏道をシラネアオイ、タムシバ、ショウジョウバカマ、イワウチワなどの写真を撮りながらゆっくりと歩く・・・熊穴沢の避難小屋を過ぎた辺りから天神尾根は険しくなるが、今年は殆ど雪がない(数年前に来た時は雪一色だったのに・・・)、イワウチワ、カタクリ、コケモモ、珍しいナエバキスミレなどが咲いている・・・左側(北西)からは谷川連峰の背骨、谷川〜オジカ沢ノ頭〜万太郎〜(平標)へかけての残雪の鋭い稜線が歓迎してくれる・・・肩ノ小屋直下の笹原は雪田の急斜面になっており指導ロープが張られているが今朝の踏跡は弱いので一歩一歩慎重にキックステップで登る。先行者が1人休憩中の晴れたトマノ耳山頂からの展望は素晴らしい!!残雪の白毛門・笠ヶ岳・朝日岳、平ヶ岳、至仏山、武尊、目前には岩峰のオキノ耳が・・・オキノ耳との鞍部の岩肌には透明なカチ割り氷が付着し可憐なミツバオウレンが咲いている・・・オキノ耳から先の一ノ倉、茂倉岳方向はガスの中なのでオキノ耳から引き返すことにする・・・肩ノ小屋前で昼食後・・・慎重にツボ足で雪田を下り・・・残雪の山々と春の花を楽しみながら天神平へと引き返す・・・天神平辺りから眺める残雪の双耳峰の谷川岳、白毛門〜朝日岳は晴れて真に素晴らしい!!帰路、新緑の谷川温泉の露天風呂に入り、今日の素晴らしい谷川岳の余韻に浸る。実はMASAKOは登山靴を忘れてきて、ウオキングシューズで登ることになり泣きべそ顔であったが雪が少なく無事下山でき、残雪の谷川連峰の景観と花に感激している。過去の登山では途中までは晴れて山頂が眺められるが、山頂に着いた頃はガスの中で周囲の景観はXであった。
谷川岳07
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

万太郎山〜オジカ沢ノ頭〜谷川岳

谷川岳・トマノ耳山頂にて

残雪の谷川岳

朝日岳・笠ヶ岳・白毛門

シラネアオイ

イワウチワ

谷川05 谷川07

百名山