山靴の道
山名・標高 | 破風山(はっぷさん) 627M 前原山 347M |
登山日 | 2012年2月20日(月) |
登山コース | 新松戸(6:45)・・北朝霞・・寄居・・秩父鉄道皆野駅(9:23/30)→皆野橋→郷平橋→前原登山口(9:54)→前原山(10:20)→前原岩稜(10:40/45)→男体拝(11:25)→風戸分岐(11:32)→猿岩(11:50)→破風山(12:02/50)→野巻林道→野巻(たかはし沢橋)(13:53)→前原→郷平橋→皆野橋→皆野駅(14:17/21)・・秩父・・秋津・・新松戸(17:30頃) |
メ モ | 養和会の仲間3人で展望の素晴らしい冬枯れの破風山へ登る。今冬は例年に比べ気温が2〜3℃低く、積雪も凍結気味なので安全な陽だまりの雑木の山歩きを計画する。東武東上線で合流して寄居へ向う・・寄居で乗り換えた秩父鉄道はハイキング客が多い・・陣見山、宝登山、蓑山などの登山口で降りて行く・・皆野駅に降りたのは我々3人・・今日は春の様な陽気・・皆野橋手前からは前方に両神山の独特の姿が見えてくる・・赤平川の河原の流れの弱いところは白く氷が張っている。郷平橋を渡って北に前原の集落へ入るところに破風山ハイキングコースの白い案内板があり前原登山口(山靴の道)を指している。前原登山口から赤い鳥居のある小さな社を右に見て急登の山靴の道に入る・・雑木の中のドングリの多い登山道は適当に湿り気があり歩きやすい・・2ピークほど越えて細尾根の登りを詰めて行くと山靴の模様のついた手作りの前原山(347m)の標識があるピークに着く。後方(南)には冬枯れの蓑山や丸山、二子山、武甲山などが広がる・・狭い稜線を更に詰めると前原岩稜に達する。後方(南)が開け奥武蔵の山々の展望が素晴らしい・・西には破風山が見える・・小さなアップダウンの道をすすむと右方向に雪化粧の日光連山が樹間から見えてくる。更にすすむと右下方には風戸の村落とその後方に城峯山が見えてくる。ロープが張られた大きな岩嶺を登ると男体拝に達する。注意深く北東を眺めると杉の木の間から男体山と日光連山が拝めるが・・三本の杉の頭部が邪魔して気付きにくい。少し歩き風戸からの道と合流して・・段差の大きい階段道を詰めると大きな猿岩が右にある・・更に右側に独特の山容の両神山を樹間から眺めながら・・東屋を左に見て山頂手前までくるとお昼のチャイムが聞こえてくる。三角点のある狭い山頂には夫婦連れの先客がいるが我々の到着と同時に出発していく。武甲山、武川岳、二子山、丸山が大きく奥武蔵、奥多摩、奥秩父の山々が素晴らしい・・山頂で暖かい陽射しを浴びて昼食休憩をとる。よく確認すると北側の樹間(山頂板の後方に)から日光連山も見える。昼食後、札立峠側に少し下り分岐で左の道に進路をとりユズ畑の中の林道に出る・・更に急降下の野巻林道コースに入り・・暗い沢筋を下って行くとツララの垂れた大岩が幾つかある。沢(川)が広くなって前方が明るくなると古い登山口の道標のある県道37号に飛び出す。橋には「たかはし沢橋」と記されていた。車道を前原から郷平橋、皆野橋を経て皆野駅へと早足で向う。三峰口行きの電車が数分後に到着するところなので乗ることにする。秩父から西武鉄道で帰路につく。秩父での待ち合わせ時間が30分近くあるので、駅前で熱い紅茶を沸かしお菓子を食べながら一服する。暖かい陽射しに恵まれ春を感じる静かな雑木の山歩きであった。 |
郷平橋近くの道標(案内板)
破風山山頂にて