アカヤシオ
ミツバツツジ
オオカメノ木
シロヤシオ
夕日岳のアカヤシオ
夕日岳山頂にて後方:日光白根、男体山
日 光
山名・標高 | 薬師岳 1420M 夕日岳 1526M 地蔵岳 1483M |
登山日 | 2015年5月8日(金) |
登山コース | 新松戸(5:20)・・東北道・・細尾峠(7:45/7:57)→薬師岳(8:45/55)→三ツ目(10:20/30)→地蔵岳(10:45/50)→三ツ目(11:03)→夕日岳(11:25/12:10)→三ツ目(12:29)→薬師岳ノ肩(13:34/40)→細尾峠(14:15/25)・・・日光・やしおの湯・・・東北道・・・新松戸(18:30頃) |
メ モ | 数年前から計画していたアカヤシオで有名な日光の夕日岳へ夫婦で出かけた。例年の最盛期の11日の週に出かけるつもりでいたが、天気予報はよくないので8日にでかけた。日光の細尾大橋を過ぎ122号から入る足尾への旧道は舗装されていたが、カーブが多く時間がかかった。7時45分に着いた細尾峠の車道にはすでに車が2台駐車していた。細尾峠から尾根筋を薬師岳へ向かう・・細いガレタ尾根筋には崩落が進んだ切れ落ちた箇所があり慎重に歩いた。新緑の中にピンクのミツバツツジや赤い山ツツジの蕾、咲きはじめの白いツツジ(帰って調べたらシロヤシオのようだ)が見られる・・落下したピンクのアカヤシオの花が登山道に見られる・・周囲を探すと数厘花のついた木が残っている。アカヤシオは花盛りを過ぎったようだ・・今年は1週間〜10日は早く咲いたようだ。石の祠のある薬師岳には花の残ったアカヤシオが数本ある。北の樹林の間から男体山が見えるがもう雪はない・・東には大木戸山〜三ノ宿山へ連なる稜線が開けている・・ここから進路を南に変えて笹原の稜線をアップダウンを繰り返し三ツ目へ向かう・・新緑の中にピンクのミツバツツジや白いオオカメノ木、シロヤシオ、アカヤシオが見られる。右側の樹間からは雲のかかった男体山や雪景色の日光白根山が見えている・・三ツ目のピークで一休憩・・単独行の男性が2人登ってくる。先に更に南(古峰側)にある地蔵岳に登ることにして少し下り登り返す・・途中、右側に白い日光白根山が見えるポイントがある。三ツ目から15分ほどの地蔵岳はピークらしくない山頂、3人連れの地図の測量員が測量中、記念写真を撮り稜線を三ツ目へ引き返す・・途中、右側の樹間から三角錐の夕日岳がいい感じで見えている・・三ツ目から下って大きな露岩帯を登り返すと夕日岳だ・・途中からアカヤシオの木が多くなるが、盛りは過ぎ残った花数は少ない・・長細い夕日岳山頂から西に雲のかかった男体山、白い雪模様の日光白根、錫ヶ岳、その手前には社山から半月山に連なる山並みが広がる・・山頂の周りには白いオオカメノ木やピンクのアカヤシオの木も多く花の濃いものも残っている。私達と前橋と調布の単独行の2人とアカヤシオと広々とした景色を眺めながら昼食をとる。昼食後、三ツ目を経て、薬師ノ肩に引き返す・・肩で最後の休憩をとり、笹竹の道を細尾峠へと下る・・左側が切れ落ち崩落した箇所が数か所ある。右側の尾根道と合流し、新緑とミツバツツジを楽しみながら慎重に下る・・細尾峠から旧道を足尾側下り(この道の方が広く短い)122号の日足トンネルを日光側へ引き返し、日光のやしおの湯で汗を流して帰路についた。今回はアカヤシオの花盛りには1週間から10日ほど遅かったがミツバツツジ、オオカメノ木の白い花がきれいで、今から山ツツジや白いツツジ(シロヤシオ)も期待できる。 |