小路沢ノ頭稜線の北側

小路沢左岸尾根から金峰山を

笹子雁ヶ腹1 笹子雁ヶ腹2 小路沢左岸尾根2012 小路沢左岸尾根2015 

山旅日記TOPへ

小路沢左岸尾根

   山名・標高  笹子雁ヶ腹摺山 1358M   小路沢ノ頭 1290M                                          
  登山日  2015年3月23日(月)   
  登山コース 新松戸(6:53)・・JR笹子駅(9:21/9:30)→甲州街道→追分→新中橋登山口(10:08)→56号鉄塔(10:36)→笹子雁ヶ腹摺山(12:00/12:50)→小路沢ノ頭(13:15)→65号鉄塔(13:36/40)→68鉄塔(14:07)→75号鉄塔→養真寺(14:55/15:05)→JR甲斐大和駅(15:35/51)・・新松戸(18:30頃)   
  メ モ  夫婦で久しぶりに大菩薩連嶺の末端の富士山や南アルプス展望の笹子雁ヶ腹摺山に登ることにした。陽ざしが春らしくなったので下山は松浦本のバリエーションルート小路沢の左岸尾根を甲斐大和に下ることにした。高尾からの中央線の沿線は梅が満開・・また高尾山の麓の雑木は赤味がかり芽吹き色になっている。笹子駅に降りたのは私達夫婦だけ・・駅前の桜の大木は途中から切られ無残な形になっている・・車の多い甲州街道を笹子トンネルへ向かって登って行く・・墓地の横の道標のある登山口は土木工事中で重機が入り杉が切られている。道形がわかりにくい・・弱い踏みあとを空沢(窪み)を渡って左側の尾根末端に入った。すぐ下に墓地が見え、左下には笹子峠への旧甲州街道が見える・・いつものルートと違い笹子峠へ行く古い山道(1/25000地形図に点線で記載されている)に入ったようだ。少し不安はあるが56号鉄塔付近で現在登られている登山道と合流すると思われるので、そのまま傾斜のきつい尾根上の弱い踏みあとを登ることにした。黄色いアブラチャンの花が雑木の中に咲き・・山の神の祠もある・・30分弱でいつもの登山道の65号鉄塔に達した。(今日歩いた道の方が傾斜がきつく時間も10分ほど多くかかる)細い踏みあとは左側の斜面をトラバスして笹子峠の方へ向かっているがほとんど歩かれていないようだ。ここから長い尾根登りになる・・急登になったり緩んだりしながら・・左側の木立の間に鶴ヶ鳥屋山から本社ヶ丸に連なる山並みが・・右側の樹間にはお坊山へ連なる尾根が見えている。今日は晴れているが霞んでいるので富士山の頭部や南アルプスは分かりにくい・・右前方に反射板のある三角錐の山が見えてくると山頂は近い・・鞍部まで下り急登を詰めると誰もいない陽射しの暖かい山頂に12時前に着く。よく見ると霞んだ富士山、南アルプス、八ヶ岳が見えている。狭い山頂に山頂ポールが1本増えて3本になっているように思ったが帰って2012年の記録を調べると以前から3本あった。昼食後、ドリップコーヒを入れてのんびりと香りを楽しむ・・山頂から黒いプラスチックの階段が埋められてた道を急降下する。大きな鉄塔のところから巻き道を左に見送り尾根筋を小路沢の頭へと・・小路沢の頭からは頭部に雪のついた八ヶ岳や金峰が見える・・右側が切れ落ちた細い稜線は慎重に歩く・・65号鉄塔の下の広場で小休憩後、小路沢左岸尾根を下る・・前回(2012年)は雪道であったが今回は雪がなく乾いている・・途中、大きな露岩が尾根上にあるところは左に巻いて下る・・鉄塔と電線の方向を確認しながら雑木の尾根道を下って行く・・歩く人が少ないためか落ち葉の堆積したところが多い・・74号鉄塔の手前から左側の溝状の落ち葉道を下り75号鉄塔直前で左側のジグザグ道を下り赤い屋根の養真寺の前にでる。鐘楼の前で一休憩をして甲斐大和駅に向かった。電車の待ち時間に熱い紅茶を飲んでほっこりとする。
山頂ポール・お坊山側
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

山頂ポール・甲斐大和側

笹子雁ヶ腹摺山15