八方尾根

山旅日記TOPへ

   山名・標高  唐松岳  2697M   五竜岳  2814M                    
  登山日  2011年8月7日(日)    8日(月)  
  登山コース 8月7日:新松戸(4:20)・・・関越・上信越・長野道・・豊科IC・・白馬・・八方ゴンドラ駅(8:40/9:00)・・八方アルペンライン(@1400)・ゴンドラ・・アルペンリフト・・グラートリフト・・八方池山荘(9:44/55)→八方尾根→八方ケルン(11:00)→八方池(11:10/45)→扇雪渓(12:35/45)→丸山ケルン(13:05)→唐松岳頂上山荘(14:00/25)→唐松岳(14:50/15:05)→唐松岳頂上山荘(15:20) 8月8日:唐松岳頂上山荘(5:50)→牛首クサリ場→大黒岳→白岳分岐(8:06)→五竜山荘(8:11/24)→五竜山頂(9:30/10:00)→五竜山荘(11:00/30)→大遠見山(13:17)→中遠見山(13:45)→小遠見山(14:15/20)→地蔵ノ頭→アルプス平(15:30/40)・・テレキャビン(@860)・・五竜とおみ(15:50)・・タクシー(@2500)・・八方ゴンドラ駅(16:10)・・八方温泉・・蕎麦屋・・豊科IC・・長野・上信越・関越道・・新松戸(23:20頃)    
  メ モ  8月7日:Masakoと八方尾根〜唐松岳〜五竜岳〜遠見尾根の縦走に出かける。八方尾根は30歳前半までは毎冬スキーに来ていた懐かしい場所だ。天候の良い日にはスキーを担いで第三ケルン(八方池)辺りまで登って不帰の岩壁を飽きずに眺めていた・・夏休みとあって八方ゴンドラ駅前は家族連れやハイキング客で賑わっている・・蒸し暑く雲が多くゴンドラからの展望もイマイチ・・アルペンリフトに乗り換えると足元にはピンクのシモツケソウや紫のクガイソウ、白いオオバキボウシなどのお花畑が広がる・・グラートリフトの最上駅の八方池山荘前には見頃のピンクのヤナギランと白いヤマハハコが咲いている・・ここからは岩畳の滑りやすい道・・観光客で数珠繋ぎ・・時間もあるのでのんびりと花の写真を撮りながら歩くことにする・・ニッコウキスゲ、キンコウカ、エゾシオガマ、カライトソウ、ヤマブキショウマ、ホタルブクロ、シナノオトギリ、タテヤマウツボグサ、ハクサンタイゲキ、ハクサンシャジン、コメツツシ、゙オオバキボウシ、ウメバチソウ、クガイソウ、イワシモツケ、ミヤマコゴメグサ、アキノキリンソウ、小さなユキワリソウも咲いている・・まだ所々に雪渓も残っている・・11時過ぎに昼食客で混雑している八方池に着く。残念ながら北側の白馬三山、西側の不帰はガスの中・・八方池の岸辺には黄色のオミナエシやクガイソウ、ホタルブクロ、シモツケソウが群生している。ガスが晴れることを期待して昼食休憩をとるが八方池の周りにもガスが下りてくる・・ここからの尾根筋は歩く人も疎らになる・・紫のマツムシソウが見頃・・所々涼しい風が吹くところがある・・良く見ると雪渓が近くに見える。涼しい風の吹く扇沢雪渓で一休み後、丸山ケルンを越えてチングルマやイワカガミの咲くガレた道を・・雨がポツポツし始め大粒になるので慌てて雨具の上下を付けるが豪雨になる・・・木の桟敷などを越えて・・やっと前方に赤い唐松岳頂上山荘が微かに見えてくる・・雨足が強いので先ずは唐松山荘に入り宿泊(@9800/人)の手続きをして新館2階にねぐらを確保する。明日は五竜へ向っての早立ちの予定なので、ガスで唐松岳は見えないが雨が上がったので山荘の裏側のピークから唐松岳へ向う・・・誰も居ない唐松岳山頂はガスの中で山頂標識の前で記念写真を撮り山荘へ引き返す。山荘帰着後暫らくするとまたも豪雨が・・30分ほどで止み今度は青空が出る・・唐松岳や五竜が見えてくる・・東側の雪渓の残る大黒沢側に色鮮やかな虹が架かり綺麗・・・唐松山荘新館は綺麗で快適、雨具などの乾燥にジエットヒータを点けてくれる。5時過ぎからの夕食も美味しい・・・唐松岳頂上山荘:1泊2食=@9800、水500ccペットボトル=@300、お湯500cc=@300 缶ビール=@550 五竜岳へ
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

唐松岳

八方尾根の木道

百名山

八方池

唐松岳山頂

唐松岳(山荘前から)

雷雨の後の虹(唐松山荘前から大黒沢・白馬村側を)

唐松岳 五竜岳

八方尾根の花