山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  伊豆ケ岳  851M   古御岳  830M   高畑山  695M    中ノ沢ノ頭  623M                                  
  登山日  05年6月13日    
  登山コース 正丸駅→正丸峠分岐→伊豆ケ岳→古御岳→高畑山→中ノ沢ノ頭→天目指峠→子ノ権現→西吾野駅   
  メ モ  7月の道東三山の調整に腰の調子も考え電車で行け、しかも行程の長い伊豆ケ岳〜子ノ権現へMASAKOと登る。JR武蔵野線、西武線と乗り継いで正丸駅を10時40分過ぎに出発する。子供が幼稚園のころ親子登山や家族で登ったこと、アップダウンの多いコースのため、子ノ権現からの下りで足が痛くなってヤットの思いで西吾野駅に辿り着いたことなどを話をしながら正丸峠への車道を歩く・・・日曜日のテニスで登る前から足がパンパンになっている・・・しかも暑い・・・正丸峠分岐から沢筋の杉林の山道となり日陰になる・・・湿った沢筋を詰め、木の根っこの露出した滑りやすい急登を木の根につかまりながら登ると尾根筋にでるが背中は汗でビッショリ・・・伊豆ケ岳手前のクサリ場の登り(男坂)は落石の危険があるので通行止めになっている。巻き道の女坂を登り12時5分に伊豆ケ岳山頂に着く。先客が2組昼食中・・・木立が繁り奥多摩方面の展望はイマイチ・・・涼しい風にふかれながら昼食休憩(12時5分〜30分)・・・急な下りを下り登り返して古御岳(12時45分)へ・・・更に急な下り登りを繰り返しながら高畑山(13時20分)、中ノ沢ノ頭・・・車道のある天目指峠(14時)に着く・・・尾根道であるが風が無く暑い・・・途中、アジサイを小さくした様な白い可憐な花が目を楽しませてくれる・・・天目指峠からの長い登りを黙々と歩き茅葺の母屋と大きなわらじの祀られた天竜寺のある子ノ権現へ着く(15時〜20分)。曇り空であるが北から北東方向にかけて棒ノ嶺〜蕎麦粒山の稜線、川苔山、鷹ノ巣〜雲取山への石尾根、大岳山などが見えている・・・天竜寺は足腰の神様と言うので・・・念入りにお願いをする。寺の裏側の杉林を下り・・・・のどかな田舎道を歩いて西吾野駅に16時20分に心配した脚の痛みも無く無事到着する。(新松戸発:8時23分〜新松戸着:18時30分頃)
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
伊豆ケ岳・子ノ権現

伊豆ケ岳への登り

伊豆ケ岳山頂にて

子ノ権現から棒の嶺方面を望む

子ノ権現・天竜寺の茅葺の母屋

子ノ権現の大わらじと大下駄
子ノ権現・竹寺 伊豆ヶ岳