大倉尾根

山旅日記TOPへ

   山名・標高  塔ノ岳 1491M                          
  登山日  2013年2月20日(水)   時々
  登山コース 新松戸(5:47)・・・小田急渋沢駅(7:52/8:12)・・バス(@200)・・大倉(8:25/31)→雑事場ノ平(9:20/25)→駒止茶屋(10:07/15)→堀山の家(10:35/40)→天神尾根分岐→花立山荘(11:30/45)→金冷シ分岐→塔ノ岳(12:19/30)→金冷シ分岐→花立山荘(12:56/13:15)→堀山の家(13:58/14:05)→駒止茶屋(14:20/30)→見晴茶屋→雑事場ノ平(15:05/10)→大倉(15:40/52)・・バス・・渋沢駅(16:05/30)・・新松戸(18:40頃)    
  メ モ  前日、秦野や丹沢辺りは積雪があったようなので丹沢の新雪と樹氷を期待して塔ノ岳へ大倉尾根をピストンすることにする。丹沢山まで行きたいところだが積雪状況によっては日帰りは小生の足では無理・・塔ノ岳まで高低差は1200m 往復約14km・・大倉尾根を無理をしないで安全に歩くことにする。小田急線からは天気予報に反して丹沢の峰々には雲が・・秦野辺りまで来ると民家の屋根や田畑は真っ白・・渋沢8時12分発の屋根に雪の付いた大倉行のバスには登山客が10人ほど乗車する。終点の大倉バス停の公園の樹木には雪が付いて樹氷になっている・・舗装道の周りの農家の屋根や垣根にも新雪が残っているが湿雪だ・・登山道の周囲の冬枯れの広葉樹に雪が付いて白い花が咲いているように美しい・・作事場ノ平の雪の付いたベンチで一休み・・見晴茶屋からの展望はガスの中・・見晴らし茶屋の裏からきつい登りが始る・・駒止茶屋まで来ると吹き溜まりの雪は深くなり樹氷も一段と白く大きくなる・・時々日が照り青空が広がるが直ぐ雲に覆われる・・掘山の家への途中の平坦な道は泥濘でいるところがある。堀山の家からは急登が始り岩場を通過し、樹林帯から出て長い階段道に耐えると数人が休憩している花立山荘前にでる。雪面も滑りやすくなっているのでベンチでアイゼンを着ける・・富士山や鍋割山稜や山頂方向もガスの中で真っ白な雪面が広がるのみ・・気温も低くなっている・・ここから山頂にかけては完全に雪山・・ホワイトアウトで踏み跡が分かりにくいところもある。アイゼンがきいて登りが急になると足への負担がきつくなる・・金冷シ分岐からは更に雪が深くなるが・・前後に誰もいないので樹氷の登りは気分がいい・・やっと山頂広場に着くが山頂標識と尊仏山荘がガスの中にボーット見えるのみ・・寒い山頂で数人が休憩をしている・・ほとんどの人は暖かい山荘に入っているようだ・・山頂まで3時間50分かかっている。時々薄日が射すが1分と持たないので写真を何枚か撮って、昼食は花立山荘でとることにして山頂を後にする・・アイゼンがきいて滑ることを心配せず快調に歩ける・・樹氷の写真を撮りながら下る・・花立山荘前のベンチで冬定番の熱いキムチリゾットを食べる・・安全のためもう少し下までアイゼンを付けて下ることにする・・岩場では積雪が融けてガリガリと音がするとこもあるがアイゼンを引っ掛けないように慎重に下る・・堀山の家を過ぎると階段道は凍結しているところもあるが平坦な道は泥濘が多くなる・・駒止茶屋のベンチでアイゼンをはずす。ここから下は杉林の雪が融けてシャベット状になって落ちてくることが多くなり・・水が溜まり雨降りと同じ様な登山道になってくる。高度が下がると登る時に見られた樹氷も融けてなくなっている・・やっと3時40分頃無事大倉バス停に帰着する。登山靴を洗って3時52分発のバスに乗る・・今日は天気予報に反して曇天であったが樹氷の素晴らしい大倉尾根に満足。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

塔ノ

駒止茶屋上の真っ白な樹氷

百名山

樹氷の大倉バス停

一時青空が広がる

花立山荘上の細尾根

塔ノ岳山頂標識と尊仏山荘

金冷シ近くの雪道

塔ノ岳2013 丹沢2012 丹沢山2011 檜洞丸 鍋割山 鍋割2011