筑波山系

山旅日記TOPへ

   山名・標高  雨引山  409M                             
  登山日  10年6月5日(土)  
  登山コース 新松戸(6:00)・・・下妻・・・真壁・・・雨引観音登山口(7:40/50)→雨引山分岐(8:20)→雨引山(8:30/40)→雨引分岐→雨引観音(9:05/30)→雨引観音登山口(9:40)・・・真壁・・・下妻・・・新松戸(14:00頃)    
  メ モ  息子が米国から一時帰国しているので家族で近場の新緑の美しい燕山へ出かける。天気予報は曇りで余り暑くなくていいと言いながら・・しかし真壁を過ぎた辺りから雲が低く・・車道の周りには雨水が溜まっている。早朝から雷雨があった様子。登山口前の広場にパジェロを止め登山準備をする。登山道は雨で濡れて滑りやすいので慎重に・・・10分も歩かない内に雨が降り始める。段々雨足が強くなり遠くから雷音が聞こえてくる・・・ビショ濡れにならない内に雨具の上下を着ける。余りにも雨足が強いので予定を変更して雨引山分岐を左に東屋のある雨引山へ向うことにする。誰にも会わないと思っていたのに雨引山山頂手前で下ってくる登山客3人に会う。山頂からは雨雲の架かった筑波山、燕山が大きく見える。東屋で様子を見るが西の空は暗く、雨足も強く雷音も近づいてくるので、歩き足りないが雨引観音に向って下山することにする。雨引観音は安産のお札で賑わっている・・・また三重の塔の欄干上を孔雀が歩いている。筑波山の方は明るいが雨足は強く雷音も大きく近い。温泉にのんびり入って蕎麦でも食べて帰ることにする。あけの元気館の温泉に入っていると空は明るくなり晴れ空になってくる。新緑の中をせめて2時間歩きたかったのに残念・・・
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

雨引山

筑波山(雨引山から)
燕山(雨引山から)

雨引山山頂にて

燕山1 燕山2 燕山3 燕山4 雨引山