山旅日記TOPへ

   山名・標高 お坊山 1430M  お坊山東峰 1421M 棚洞山 1201M 入道山 992M                    
  登山日  2012年5月27日(日)    
  登山コース 新松戸(5:50)・・・JR笹子駅(8:28/35)→稲村神社(8:56)→中央道側道(フエンス山側)(9:06)→尾根取付き(9:12)→尾根上末端(9:30)→鉄塔(9:45/9:53)→入道山(10:20/25)→棚洞山(10:58/11:05)→お坊山東峰(11:57/12:05)→お坊山(12:15/50)→分岐→大鹿峠(13:10)→大鹿峠分岐(13:15)→氷川神社(14:08)→田野農家・車道(14:12)→JR甲斐大和駅(14:50/56)・・・新松戸(17:50頃)    
  メ モ  前から気になっていた松浦本のバリエーションルートお坊山南東尾根をMASAKOと歩く。HPを検索するとお坊山南東尾根の取り付きが分かりにくく尾根末端に乗るのに苦労したものが多い。しかもお坊山山頂まで笹子駅から4時間程かかるようなので、いつもより早い電車で新松戸を出発する。笹子駅には十人以上のハイキング客が降りる・・稲村神社の方に向って国道25号を下って行くのは単独行の男性1人と女性1人と私達夫婦・・・先行の二人は早く健脚の様子・・・先頭の男性は稲村神社に着いたころにはもう見えない・・前の女性は滝子山の方へ上がって行く。地図は稲村神社のところから直ぐに左に入ることになっているが道標がないので不安を感じながら左のお坊山側の道に入る・・農家の庭にお爺さんが居たので確認して細い車道を登っていく。高速下のトンネルをくぐり少し行ったところの左側に古いお坊山の標識(鉄板に手書き)がありUターンするようになっている。Uターンして高速のフエンスに沿って行くと右に赤と白のテープがあり、薄い踏み後もあるのでここから入山する。しかしこの踏み跡は直ぐに消える。しかたがないので崩れやすい急斜面を木につかまったり、両手を使ったりしながら尾根上を目指す・・火事で焼けた木の残骸が目立つが新しい新緑も出ている・・中々厳しい体力勝負・・20分ほどで右から上がってくる弱い道と合流し、暫らくジグザクをきると古い鉄板の標識がある・・更にこれを詰めると尾根上の末端に達する・・倒木が多くなり1/25,000地形図記載の鉄塔があるので一休憩とする。ここからは新緑の広葉樹の尾根を忠実に詰める・・鉄塔から30分ほどで立派な山頂標識のある先行の単独行の男性が休憩中の入道山に着く。一休憩後尾根を棚洞山へと詰める。ところどころ右側に枯葉で覆われた太い道が見えるが、取り合えず尾根上を忠実に歩くことにする・・・樹間からは右に一段と大きな滝子山、左に鶴ヶ鳥屋山、本社ヶ丸が見える・・立派な山頂標識の棚洞山で一休憩後、お坊山東峰へと尾根を詰める・・尾根上を右に横切るしっかりした道が何回も出てくるので、尾根の急なところはこのトラバス道を歩いたりしながら尾根を詰める・・途中湧き水の小さな水溜りがあり小さな黒いモリアオガエルのおたまじゃくしが一杯泳いでいる・・山中におたまじゃくしが・・びっくり・・尾根に取り付いてから3時間弱で見慣れた山頂標識のあるお坊山東峰に着く。まだピンクのミツバツツジが残っており嬉しくなる・・大きな木に新しい手書きの可愛い東峰の山頂板がつけられている。お昼時だが先にお坊山山頂へ向うことにする・・途中あちこちにピンクのミツバツツジがまだ残っている(一週間前だったらよかったのに・・)・・お坊山山頂からは南アルプスの峰々は霞んで見えない。山頂で記念撮影中に単独行の男性が2人米沢山側から登って来る・・少し東に下がった南面の樹間からは富士山が大きく見えている・・東の肩のベンチまで引き返し大菩薩の山々を眺めながら昼食とする。昼食後大鹿峠を経て景徳院(田野)へ下る。疲れた足には大鹿峠から鉄塔のある下り尾根への登り返しは辛い・・田野の農家の庭先に予定より早く14時12分に無事下山する。後は甲斐大和駅までの車道歩き・・・この車道歩きが陽射しが強く一番辛い・・・甲斐大和駅で14時56分の大月行き電車に乗り帰路に着く。お坊山南東尾根は取り付きの道なき急登が辛かったが、新緑の広葉樹の美しい尾根は気持ちよく歩けた。また東峰、棚洞山、入道山の山頂標識は立派なものであったが登山口の道標が欲しいものだ。また途中の展望の開けた場所にある朽ちたベンチや薄い踏み跡や道なき尾根との違和感を感じた。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
お坊山南東尾根

一段と大きな滝子山

立派な標識の入道山

鶴ヶ鳥屋山・本社ヶ丸稜線、後方:三つ峠の頭部

モリアオガエルのおたまじゃくし

手書きの雰囲気にあった山頂板

お坊山山頂

東峰南尾根 南東尾根

お坊山

大菩薩の山々