山名・標高  曽我丘陵  浅間山 317M   不動山 328M          
  登山日  2024年3月15日(金) 
  登山コース JR新松戸駅(7:26)・・上野(8:17上野東京ライン)・・JR御殿場線・上大井駅9:44/10:20)→飛龍山・了義寺(10:50/11:00)→おおいゆめの里・いこいの村(11:35/45)→浅間山(12:18/50)→不動山(13:22)→六本松跡(13:50)→城前寺(14:30/45)→下曽我駅(15:08/35)・・・品川・・JR新松戸(18:00頃)    
  メ モ  養和会の仲間との3月度山歩きに曽我丘陵を歩くことにした。上野からの上野東京ラインの小田原行の電車は平日とあって通勤客で満杯・・東京駅で多くが降りて座れた。国府津で乗り換えた御殿場線の沼津行の2両編成の電車はほぼ満席。上大井駅駅に下車したのは小生一人。仲間は新宿から小田急、松田から御殿場線で10時14分着の電車で来るので駅前の陽当たりで待った。今日のメンバーはMYさんとABさんと小生の3人。駅から「富士見塚ハイキングコース・おおいゆめの里」の道標をたどって先ずは飛龍山・了義寺へ・・北東方向に階段道を登り舗装道を登りきる。眼下には長閑な山里の風景が広がり、左方向には箱根の山並みと大きな富士山と第一生命の大きな建物が目に飛び込んでくる。田んぼ道は暖かく気持ちいい・・農家の庭には白いコブシやモクレンが咲いている。1週間前と変化はない。階段を上がった飛龍山・了義寺からは一段と大きな白銀の富士山が素晴らしいが今日は少し霞んでいる。お寺の階段に座りどら焼きを食べて一休憩とした。休憩後道標に従いみかん畑の中の里山を登って行く、今回は道標通り行くことにした。久しぶりのこの道も舗装した道で山越えする。登りきると目の前にゆめの里の富士山の見える展望台・・今日は平日とあって人も少ない・・直売所でABさんがみかんを購入してザックに入れ重たいと言っている。浅間山で昼食をとることにして先を急いだあ。更にみかん畑の中の長閑な農道(舗装道)を登って行く・・右側が湘南海岸側で箱根の山並みや富士山、太平洋が、左側には雪の残った大山、丹沢の峰々が見える・・左側にパラホラアンテナのある小高いピーク(浅間山)の前の梅林の前の階段に座り昼食とした。昼食はいつもの熱いキムチリゾット・・昼食後、仙元塔を確認して不動山へと向かう。いこいの村から不動山へはずっと登り道・・未舗装の細い道の右側の新しい手作りの道標を確認して細い急登を滑らないように不動山に慎重に登る。木立に囲まれて展望のない三角点と山頂板のある不動山を通過し、南東に伸びる細い道を下る。元の農道に出て湘南の海が見える長閑な梅林やみかん畑の道を六本松跡(峠)へ向かう。前回早く曲がったので更に奥に行くと六本松跡・峠があった。峠で水飲み休憩をして道標を確認して下曽我駅に向けて下山する。道は舗装された傾斜がきつい下りだが道標がよく整備されていた。40分ほど下った曽我兄弟の墓のある城前寺の階段に座って熱い紅茶を沸かしお菓子を食べてほっこりとした。15時過ぎに下曽我駅に無事帰着し帰路に着いた。

曽我丘稜

   ハイキング

2015  2016  2022   2024 2024-2

山旅日記TOPへ

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク