御岳山・ロックガーデン
![]() |
御岳山 929M ロックガーデン |
![]() |
2024年8月26日(月) ![]() |
![]() |
JR新松戸(6:22)・・立川(7:56)・・JR青梅線御嶽駅(8:57)・・バス(@300)・・ケーブル下(9:30)・・ケーブル(@600)・・山頂駅(9:50)→富士峰公園・レンゲショウマ群生地(10:00/15)→御岳神社(御岳山)(10:40/50)→長尾平分岐→介場峠・東屋(11:37/45)→綾広の滝・・ロックガーデン東屋(12:10/45)→長尾平茶屋ベンチ(13:50/14:10)→ケーブル山頂駅(14:38/42)・・御嶽駅15:10/40)・・・新松戸(18:00頃) |
![]() |
養和会の仲間との山歩きは7月度は35℃を越す猛暑と天候不良で日程の都合が合わず見送った。8月度は猛暑なので涼しいと思われる御岳山のロックガーデンへ行くことにした。今回は82才から79才のメンバー5名全員参加・・御嶽駅前のケーブル下行きバス停で待ち合わせた。バス、ケーブル共に満員・・山頂駅からレンゲ゙ショウマの花の時期なので道標に従ってレンゲショウマ群生地・富士峰公園に向かった。ケーブルを下りた客も殆どが同じ方向に・・陽当たりは陽ざしが強く暑い・・日陰を探しながら登って行く・・・レンゲショウマの花が見られるようになるが花数は少なく最盛期を過ぎているようだ・・・ピークのビジタセンターまで登り御岳神社へ向かって下って行く・・途中から舗装された参道と合流し登り坂が多くなる・・暑い・・商店街(茶店)を抜け大きな鳥居がある神社の階段になる。途中から道標に従い長尾平の方向に・・風が抜けて涼しい天国のようなところがあるので暫く休憩する。長尾平分岐から介場峠へなだらかな道を進む・・途中風の抜ける涼しいところが何か所かあり救われる。やっと湧き水の所に着き、冷たい湧き水で顔を洗う・・介場峠の東屋で休憩する。休憩後、岩石園(ロックガーデン)の道標に従い谷筋に下る・・直ぐに綾広の滝が左上に・・・沢筋を下って行くと東屋やベンチがあり多くのハイカーが昼食休憩中・・12時を過ぎているので我々も昼食を取ることにした。同じベンチの2人連れの女性が固形燃料でご飯を炊いていた。昼食後沢(川)に沿って下って行く・・右岸、左岸と何回も川を渡り・・・七代の滝分岐から我々は左側の長尾平に向かって登って行く・・長い登りだ。本道と合流し、長尾平茶屋ベンチで熱い紅茶を沸かしお菓子を食べて最後の休憩とした。ケーブル山頂駅2時42分発ケーブルで下山し帰路に着いた。 |