山旅日記
山名・標高 | 薬師岳 2780M 観音岳 2840M 地蔵岳 2764M |
登山日 | 05年9月3日 9月4日 |
登山コース | 9月3日:夜叉神峠登山口→夜叉神峠小屋→杖立峠→苺平→南御室小屋→砂払岳→薬師岳小屋→薬師岳→観音岳→赤抜沢の頭→賽の河原→地蔵岳→赤抜沢ノ頭→観音岳→薬師岳→薬師岳小屋 9月4日:薬師岳小屋→南御室小屋→苺平→杖立峠→夜叉神峠小屋→夜叉神峠登山口 |
メ モ | 昨年から計画倒れの鳳凰三山にMASAKOと登る。9月2日:昼頃、新松戸をパジェローで出発する・・・・三郷から首都高の料金所に入ったら大渋滞・・・中央道は順調に進み芦安村に4時ごろ着くが標高が高いのに暑い。村営の金山沢温泉(600円)に入り芦安村駐車場で仮眠をするつもりだったが、駐車場の近くに体育館風の無料休憩所を見つけ夕食後、仮眠する。 9月3日:5時ごろ夜叉神峠登山口の駐車場に車を止め準備をする。まもなく5台のバスが到着するがほぼ満杯で下車する人は少なく・・・殆どが広河原から北岳を目指しているようだ・・5時25分にゆっくりと静かな広葉樹林帯を登り始める・・・・結構急な登りで1時間ほどで鞍部(本来の夜叉神峠)に到着する・・・少し登ると広場になり夜叉神峠の標識があり小屋があるので朝食休憩をとる(6時25分〜35分)・・・開けた西側に白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)が綺麗に見える・・・更に稜線の西側斜面の静かな気持ちの良いシラビソの樹林帯を登って行くと1時間30分ほどで杖立峠の標識のあるピークに到着する。(7時50分)・・・暫らく歩くと広い鞍部に着き休憩する。ここが本来の杖立峠のようだ。・・・更にシラビソの樹林帯登っていくと背丈の低い枯れ木と紫のトリカブトが群生した開けた広々とした場所に出る・・・左側に白峰三山が一段と大きく見えるが早くもガスかかり始めている・・・石の多い登山道を登っていくと苔の多い樹林帯となり苺平の標識のある平坦地にでる(9時20分〜30分)・・・・苔のきれいな樹林帯を30分ほど下ると水色の屋根の南御室小屋に着く。水を補給し一休憩(10時〜20分)・・・小屋の横にトリカブトと濃いピンクのヤナギランが群生している・・・・薬師岳小屋の今夜の宿泊を確認し小屋の横からシラベの樹林帯の急登を登る・・・・途中、ガマ岩で休憩後・・・更に樹林帯を登ると視界が開け巨岩の立ち並ぶ砂払岳に着く・・・・前方に白い斜面と薬師岳の岩峰が見えてくる。西側の白峰三山は完全にガスの中・・・まもなく下方の樹林の中に薬師岳小屋が見えてくる。岩場を下り薬師小屋に着く。本日1番の宿泊の手続きをし・・・・明日の天気を確認すると午後は雨とのことなので休憩後(11時30分〜50分)、チョットきついが地蔵岳までピストンすることにする。ザレ場をひと登りで薬師岳(12時)・・・ハイマツと岩塔のロックガーデンだ・・・この辺りから赤抜沢ノ頭にかけて岩陰に南アルプス固有のピンクのタカネビランジが見られる・・・更に稜線を下って登り返すと巨岩の観音岳山頂に着く(12時30分)・・・左前方に赤抜沢ノ頭から早川尾根が・・・右前方に地蔵岳のオベリスクと白い賽の河原が見えてくるが・・・・まだ赤抜沢ノ頭へのきつい登りが待っている・・・やっと地蔵さまの祀られた賽の河原に13時50分に着く。オベリスクの岩塔の基部まで登り賽の河原へ引き返し地蔵岳の標識のところで記念撮影後、暖かいココアで一休憩(〜14時20分)、二つに割れたオベリスクの岩塔に2人登っている・・・賽の河原から赤抜沢ノ頭〜観音岳(15時10分)〜薬師岳へと引き返すが早朝から10時間以上歩いているので観音岳への登り返しが辛い・・・やっと薬師岳(15時45分)を越えて薬師岳小屋に15時50分に帰着。小屋前で10数人の団体が宴会をしている。夕食は17時30分からでレトルトのオデン・・・100人近い宿泊客のため食事は2部制。 9月4日:日の出(5時20分)前に小屋裏の砂払岳中腹まで登ると朝焼けの雲海の上に八ヶ岳連峰が・・・・西側には一段と大きな白峰三山に朝日が指し始め段々と山頂から下部にかけて明るくなってくる・・・最高の景観だ・・・デジカメを忘れてきたのが悔しいがコンビにで購入したバカチョンで我慢する・・・・・・・MASAKOがデジカメを忘れてきたから景色が最高なのと皮肉を言っている・・・軽い朝食後、6時に小屋を立ち、時間が十分にあるのでゆっくりと景観を楽しみながら夜叉神峠登山口へ引き返すことにする。砂払岳山頂からは雲海の上に端正な富士山、白峰三山が・・・又、早川尾根の向うに岩峰の甲斐駒ケ岳の頭部が見えている。昨日はガスで観音岳からオベリクスの背景に駒ケ岳は見えなかったが・・・南御室小屋(7時〜30分)〜苺平(8時)〜杖立峠(9時〜20分)〜夜叉神峠(10時30分〜11時)〜登山口(11時30分)へと静かな樹林帯を引き返す。途中からガスが上がり始め夜叉神峠に着いた時には白峰三山は完全にガスの中で天気予報通り雨が近づいているようだ・・・下山後、登山口でゆっくりストレッチを行い今日の宿、芦安村の岩園館の露天風呂に入り満足感に浸る。予報通り夕方から大雨・・・9月5日:大雨の中、中央道、渋滞の首都高を新松戸へ・・・13時前に自宅に帰着する。夏休みも終わり景観に恵まれた静かな山旅であった。今回の写真はバカチョンをカラースキャナで取り込んだもの。 |
観音岳山頂にて
百名山
観音岳から赤抜沢ノ頭、地蔵岳を望む
地蔵岳・オベリクス前にて