笹尾根

山旅日記TOPへ

   山名・標高  熊倉山 966M  三国山 960M  生藤山 990M  連行峰 1010M        
  登山日  2012年2月11日(土)   
  登山コース 新松戸(6:59)・・JR藤野駅(9:02/08)・・バス(@240)・・和田(9:26/30)→生藤山・醍醐丸登山口(9:40)→一軒家(10:10)→山の神(10:40/50)→連行峰(11:20/30)→生藤山(12:00/25)→三国山(12:30/36)→軍刀利神社元社(12:46)→熊倉山(13:04/10)→浅間峠(13:50)→上川乗バス停(14:30/48)・・バス(@680)・・JR武蔵五日市駅(15:20/22)・・新松戸(17:20頃)    
  メ モ  インターネットのホームページを見ると中央線の山にもまだ雪が残っているようなので、冬枯れの雑木の尾根の雪道を期待して山の神〜連行峰〜生藤山〜熊倉山〜浅間峠を単独行で歩くことにする。雪道のコースタイムと上川乗のバスの時刻を考慮し藤野駅から和田自然センターまでバスに乗り和田峠側に車道を10分ほど上がった生藤山・醍醐丸の道標のある登山口から入山する。終点の和田で降りた登山客は5名であったが小生以外は一の尾根から陣馬山へ登るとのこと。登山口から沢の左岸の舗装道を登る・・新しい堰堤工事で新設された祠のところから右岸の細い新しい舗装道を上がる。暫らくすると山道となる。沢から左へ離れ登って行くと茶畑のある一軒屋の前にでる。茶畑側で音がするので眺めるとお爺さんが木を切っている。雪で木が折れたので後片付けをしているとのこと・・ジグザク道を詰めて行くと後方(南)に雪景色の丹沢が見えるがうす雲がかかり始めている。更に高度を上げると陣馬山の積雪の北西面が見えてくる・・ツララのある大岩を左に見ながら急登を詰めると山の神のある稜線に出る。先客が一人休憩中。稜線の北斜面は真っ白・・日陰の道は踏み固められ滑りやすい・・樹林の多い稜線もまだ20cmほどの雪は残っているがザラメ状・・道標のある連行峰は雪がまだ残っている。連行峰から柏木野に下るまだ歩いたことのない万六尾根を下りたい衝動に駆られるが北面の下りなので今回は辞めておく・・連行峰辺りから左側の樹間に白い大きな山が見えてくる・・良く見ると農鳥、間ノ岳の山容・・嬉しくなる。足元を気にしながら白い峰を眺めながら歩く・・生藤山に近づくと更に三角形の塩見も頭を表し南アルプスの三峰が見えることになる。山の神で出あった先行者がベンチで昼食中の生藤山は積雪はなく泥濘でいる・・彼は上川乗14時48分のバスに乗るとのことで間もなく出発する。小生も予定の一本前のバスに間に合いそうなので定番のキムチリソットを食べて早々に出発する。三国山の展望台からは富士山は見えない。三つ峠と笹子雁ヶ腹の間に塩見、農鳥、間ノ岳が・・更に大菩薩連嶺が・・バスの時間が気になるので早々に退散する。稜線はまだ20cmほどの雪が残っている所が多く日陰は固く滑りやすい・・軍刀利神社元社のあるピークを超え泥濘の熊倉山のピークで記念写真を撮り・・早足に浅間峠へ向う・・雪道の下りに手間取りバスの1時間前に浅間峠に着く。休憩したいところであるが北面の下りの残雪の様子が分からないので上川乗へと急ぐことにする。所々滑りやすい残雪もあるが総じて雪はなく予想以上にはかどり14時30分にバス停に無事帰着。熱い紅茶を入れてほっとする。バスの時間を確認すると14時42分になっている。HPでは48分だったのに・・危ないところだ・・・しかしバスは48分頃来る。三国山からは早足の歩きであったが冬枯れの雑木の笹尾根は気持ちのいい雪道であった。
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

連行峰・熊倉山

熊倉山山頂にて

塩見、農鳥、間ノ岳が
生藤山05 生藤山08 生藤山08-2 生藤山09 熊倉山10 生藤山11 連行峰12

三国山〜熊倉山

浅間峠手前 881ピーク トラバス

陣馬〜生藤山〜笹尾根