山名・標高  菊花山 644M   沢井沢ノ頭 740M   御前山 730M                 
  登山日  2023年5月25日(木)   
  登山コース 新松戸(6:51)・・高尾駅(8:46)・・・JR大月駅(9:22/30)→金毘羅登山口(9:45)→無辺寺分岐→菊花山(10:35/50)→沢井沢ノ頭(11:50/12:35)→御前山(13:05/15)→神楽山分岐→車道(14:20/50)→JR猿橋駅(15:02/29)・・新松戸(17:50頃)    
  メ モ  養和会の仲間との5月度山歩きに大月の菊花山へ行くことにした。今年は越生七福神、南高尾山稜と楽なところばかりになっているので、少し歩きごたえのある急登と岩場の多い大月駅〜菊花山〜沢井沢の頭〜御前山〜猿橋駅を歩くことにした。今年の5月は天気の悪い日が多く、今日も雲の多い天候・・今日のメンバーはMYさんとABさんと小生の3名。高尾駅8時46分発甲府行の電車で合流した。電車は学生の通学時間帯が過ぎ空いていた。大月駅で下りたハイキング客は我々だけの様だ。駅前は太陽が照り暑い・・大月駅の正面の太い道を直進しバイパスの山側の側道の階段を上がり右へ進む・・墓地の手前の菊花山を示す道標から金毘羅宮の小さな祠を右に見送り登って行く・・高度を上げると、後方に大月の町並や岩殿山の展望が広がる・・登山道は急登になりロープや鎖のある細い岩尾根になる・・きつい登りだ。7年前はきついと思わなかった様な気がするが・・新緑がきれいでそよ風が気持ちいい・・傾斜が緩み無辺寺からの道と合流しほっと一息・・更に急登の岩尾根を詰める・・右側の展望が開け高川山や大菩薩連嶺の山々や街並みがのぞめる・・登りきった菊花山の狭い山頂は周囲に木々が茂り以前の岩山とはイメージが変わっていた。陽ざしが強く暑いので岩陰で甘いものを食べて休憩する。大菩薩連嶺や奥多摩、百蔵山、扇山、権現尾根上の峰々の展望が広がるが富士山は見えない・・休憩後痩せ岩尾根を三点確保で慎重に下る・・鞍部(530m)から今日の最高峰・沢井沢ノ頭(740m)へ急登が始まる・・急登の尾根はきついが風が爽やかで助かる・・・一度下った後の登り返しは辛い・・お昼前にやっと沢井沢ノ頭直下の道標のある分岐に・・一登りで沢井沢の頭の大地に着く・。誰もいない静かな沢井沢ノ頭の丸太に座り昼食のおにぎりを食べる。昼食が終わったころ九鬼山側から単独行の男性が登って来る。73才で今日は高川山に登り・・田野倉からここに登って来たとのこと。7才若いと元気があると仲間と話す。昼食休憩後、菊花山分岐を右に左側が切れ落ちた細いトラバス道を慎重に御前山へと向かう・・八五郎クドレは右側(南)を巻き、御前山は左側(北)から御前山の岩峰へ登った。南側が切れ落ちた狭い山頂で一休憩。南側の山々の展望や下の集落の展望が広がるが富士山は見えない。休憩後、神楽山分岐から北に急な尾根道を慎重に下った。車道に出たところの階段に座り熱い紅茶を沸かして甘いお菓子を食べて至福の休憩・・今日は美味しいお菓子が一杯・・・街路樹のヤマボウシの白い花がきれいに咲いていた。猿橋駅15時29分発の東京行き電車で帰路についた。思っていた以上に80才の年よりにはきつい登りであったが新緑の中、そよ風を受けての山歩きは気持ちよかった。

菊花山

山旅日記TOPへ

 菊花山16 九鬼山16  菊花山15  九鬼山13 馬立山12 九鬼山07 九鬼山09 菊花山・植野山

菊花山山頂にて

菊花山23       

山旅日記

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク