サルギ尾根
山名・標高 | 大岳山 1267M 上高岩山 高岩山 920M |
登山日 | 2011年6月29日(水) |
登山コース | 新松戸(6:10)・・JR武蔵五日市駅(8:13/17)・・バス(@470)・・大岳鍾乳洞入口前バス停(8:40)→養沢神社(8:40/50)→高岩山(10:40/11:10)→上高岩山展望台(11:40/12:25)→芥場峠(12:45)→大岳神社(13:20)→大岳山(13:30/40)→大岳神社(13:50)→芥場峠(14:20/30)→ロックガーデン分岐水場→御岳神社前→御岳ケーブル駅(15:30/50)・・ケーブル(@570)・・滝本(16:05)・・バス(@270)・・JR御岳駅(16:20/34)・・新松戸(18:50頃) |
メ モ | 養和会の仲間と梅雨の晴れ間にサルギ尾根から大岳山へ登る。今回は久々に5人揃う。サルギ尾根を上高岩山へ登るルートは昭文社2005版では黒い点線になっているが近年は松浦隆康著「バリエーションルートを楽しむ」などで紹介されHPなどを見ると多くの人が歩いている。また今回購入した昭文社20011版奥多摩では赤の実線になっている。今日は朝から蒸し暑くTシャツ一枚で登山口まで来た。大岳鍾乳洞入口バス停の横が登山口のある養沢神社で龍の狛犬が迎えてくれる。トイレは木の丸太の形をしていい感じ・・栃の巨木がある神社の社務所の縁側で準備をする。神社の右側に急な階段がありそこから入山する・・更に急になり足場が不安定になるが新しく金属の手すりが付けられているので助かる・・尾根にのっても急登が続く・・・杉の樹林帯で日は当らないが暑い・・左の樹間からは馬頭刈尾根が見えている。雑木が多くなり露岩が多くなってくる・・KWさんが暑さで送れ気味になっている。809ピークまでに1時間20分かかっている・・2時間弱かかって高岩山に着く。古木の山頂板は朽ちているがまだ木にぶら下がっている。新しい道標が立てられている。ここでKWさんを待つが中々登って来ない・・今日は大岳山から鋸尾根を奥多摩又は馬頭刈尾根を白倉に下山する計画であったが、計画を変更し元気な4人が先行して上高岩展望台で昼食を食べながらKWを待ち彼が到着後、大岳山まで登り御岳ケーブル駅へと下ることにし、KWさんは展望台でゆっくり昼食休憩をして芥場峠から御岳ケーブルへ下りケーブル駅で合流することにする。高岩山から鞍部まで下り上高岩山へ登り返す。白いギンリョウソウが見られる展望台直下の登りは今日一番の急登だ・・・一番年配のHさんの足が進まない・・・先客が一人いる屋根のある展望台からは右側に御岳神社、日の出山、金毘羅尾根が・・左上には大岳山が下側には高岩山のピークが見えている・・皆んな暑く疲れたと見えて登山靴を脱いで昼食を食べている・・・Mさん、Hさんはシャツやスボンが汗でビッショリになっている。皆んなが昼食の終わった頃KWさんが喘ぎ喘ぎ登ってくる・・雨がポロポロし始めるが・・Kさんの恒例のコーヒを飲んで大岳山へと向う・・芥場峠からは緩やかな歩きやすい道となりピッチも上がる・・大岳山荘上の大岳神社で一休憩後山頂へと向う・・山頂は木が茂り展望はイマイチ・・先客が一人休憩中・・雨がまた降り始まる・・小降りになったのでHさんの様子を見ながら芥場峠へと少しピッチを上げる。ロックガーデン分岐の水場で顔を洗ったり冷たい水を飲んだりして体温を下げる。頭に水をかけると気持ちいい・・ここからケーブル駅へと更にピッチを上げる・・・新緑が気持ちいい・・御岳神社の階段を下りお土産店や宿坊の中を・・・ケーブル前のベンチではKWさんが酎杯を飲みながらホッコリしている。ケーブルまで時間があるので冷たい缶ビルを飲み一息つく・・今年一番の蒸し暑さであったがサルギ尾根は歩き応えのある道標も整理されたいい尾根道であった。春のイワウチワや秋の紅葉の季節もいいのでは・・・ |
大岳山11
上高岩山展望台での昼食休憩
高岩山(上高岩山展望台から)
大岳山山頂にて