山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  本社ヶ丸 1631M                                     
  登山日  07年12月22日    
 登山コース  三ツ峠登山口駐車場(10:00)清八林道ゲート(10:10)→清八林道→大幡八丁峠→清八山(11:15)→清八峠(11:20)→本社ヶ丸(12:10/40)→清八峠(13:15)→林道 (14:30)→変電所(14:50)   
  メ モ  山遊塾の「三ツ峠から本社ヶ丸へ登る」に参加する。集合(6時)の新松戸駅前は小雨がパラパラしている。富士山や南アルプス展望の山なのに生憎の天候だ・・・しかも首都高は大渋滞で新宿までに2時間・・・新宿からは順調に進み10時少し前に登山口の駐車場に着く。曇り空で時々小雪が舞う、展望は諦め雨が降らないことを祈るのみ・・・林道ゲートから20人の隊列で緩やかな林道を歩く・・・余裕があるためか、お喋り声が聞こえている・・・大幡八丁峠手前から山道になり霜柱と落葉を踏みしめ清八山へ登る・・清八山から三ツ峠方面はほとんど見えない・・・清八峠で笹子への下山道を確認する。岩場を幾つか越えて狭い山頂の本社ヶ丸に12時過ぎに到着する。残念ながら富士山展望の山の展望はゼロ・・寒いのみ・・寒いので昼食が終わり次第出発するこにとにする。熱いカレーラーメンが美味しい・・・山遊塾の本年最後の登山なので特に安全に留意し岩場は慎重にゆっくりと下る。今日のルートは展望が得られないと岩場の変化でもないと本当につまらないルートである。清八峠から冬枯れの広葉樹や唐松林の中を霜柱を踏みしめゆっくり下る。登山ポストを左に見送り、林道に14時30分にでる。今日は余り歩いていないので林道は早足でバスの待っている変電所前へと下る。予定より早く下山したのでストレッチ体操を十分に行う。帰路、笹子の笹一酒造に立ち寄り新松戸へと向う。首都高は新宿から今夕、開通した池袋周りで常磐道に向う。18時過ぎに無事小雨の新松戸駅前に帰着する。天候が悪く期待した景観は得られなかったが年末の岩場をゆっくりと楽しんだ1日であった。
本社ヶ丸
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

岩場の登り

本社ヶ丸山頂にて

高川山から見る三ツ峠山、本社ヶ丸、鶴ヶ鳥屋山

本社ヶ丸 鶴ヶ鳥屋山 笹子雁ヶ腹1 笹子雁ヶ腹2