山旅日記TOPへ

南高尾山稜
 南高尾15 南高尾16  南高尾17  南高尾18  南高尾22   南高尾2210 2023  20235  20239
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
   山名・標高  南高尾山稜               
  登山日  2024年11月25日(月)   
 登山コース 新松戸(6:51)・・・JR高尾駅(8:40/8:55)→浅川金毘羅宮(9:30/40)→四辻(10:50/11:00)→高尾山口(11:20/12:20)→高尾温泉(12:25/15:30)→京王高尾山口駅(15:35)・・・・新松戸(17:30頃) 
  メ モ  養和会の仲間との11月度山歩きは中央線の初狩駅から高川山に登り白銀の富士山を眺め富士急田野倉駅に下山する予定で高尾駅8時47分発甲府行電車で合流することにした。当日、中央線で人身事故があり高尾からの中央線は止まっており高尾駅のホームは人で溢れていた。やっと今日のメンバーKAさん、MYさん、ABさんと合流出来、如何するか相談した結果、高尾駅から南高尾山稜の草戸山に登り高尾山口に下山することにして、高尾駅南口を出て登山口のある三和団地に向かった。団地の手前でMYさんが近道があると言うので急な歩きにくい道を登ることにした。出足から荒れたキツイ登り道であった。30分ほどで浅川金毘羅宮のあるピークに着いたのでどら焼きを食べて休憩した。休憩後、階段を下り、荒れたアップダウンの急な細い道を登ることになった。右側が京王線側で崖が切れ落ちており、左側が住宅の裏側・・1時間強かかって本来の道標のある団地の上の登山口を通過した・・本来の登山道を高尾山口から登って来る合流点・四辻へ向かう・・過去に何回か下りに使ったことがある道であるがアップウンがきつく疲れる。右側から京王線の電車の音や高尾山口駅の放送が聞こえている・・・高尾駅から2時間近くかかって疲れ果てて四辻の分岐に着いた。仲間も皆んな疲れている様子・・ここから草戸山までまだ2時間位かかりそうなので、どうするか相談したところ高尾山口に降りて昼食を食べてのんびりすることに意見が一致したので下山した。599ミュージアムの陽当たりのいい所で昼食とした。昼食後、コーヒ、紅茶とお菓子を食べてのんびりした。京王高尾山口駅までの茶店通りは観光客で賑わっていた。解散後、小生は高尾温泉・極楽の湯に入りのんびりして帰路に着いた。
20244   2024.11    
北高尾山稜 南高尾07 南高尾10 南高尾10-2 南高尾12 南高尾13 南高尾・忘年13