山名・標高  大洞山 536M  コンピラ 山 515M   梅の木平                         
  登山日  2022年10月20日(木) 
 登山コース 新松戸(8:16)・・・京王高尾山口駅(10:00/10:24)・・バス@240・・大垂水峠(10:50)→林道→稜線→ 大洞山(1120/30)→コンピラ山→中沢峠(11:50)→中沢山取りつきベンチ(12:00/45)→展望台→西山峠→三沢峠(14:00/10)→梅の木平(15:00/15)→京王高尾山口駅(15:40/48)・・・新松戸(17:30頃)   
  メ モ  雨天などで延び延びになっていた養和会の仲間との10月度山歩きを大垂水峠から南高尾山稜〜梅の木平で実施した。このルートは8月度に計画していたものである。今回はUTさんが都合が悪くKAさん、MYさん、ABさん小生の4人。京王高尾山口駅前で待ち合わせ遅れてきた10時24分発相模湖行のバスに乗った。バスは立ち席も満席状態で久々の晴れなのでハイキング客が多い・・途中の駅で下車した人たちが10人程度いたが大垂水のバス停で残り全員が降りた。我々はバス停の近くにある林道のゲートから入山することにした。他の数人のグループも・・少し行くと大洞山を示す道標があり右側に細い登りがあるのでそこから登山道に入る。天候が悪い日が続いていたので道はぬかるんで滑りやすいので慎重に登ると大垂水峠の陸橋から来る道に乗る・・木陰道はぬかるんでいるところが多いので慎重に歩く。今日は天候が良く爽やか・・大洞山のベンチでドライいちじくを食べて水飲み休憩・・コンピラ山を通過し中沢峠を通過しお昼の時報が聞こえるので中沢山への取りつきの所にある陽当たりのベンチで昼食とした。ABさん手作りの甘い栗の渋皮煮をデザートに頂く・・昼食後、三沢峠へ稜線を歩く・・三井水源の森へ降りる道はロープで閉鎖されていた。少し行った稜線上の展望台から津久井湖や丹沢の峰々、富士山前衛の山々や富士山が見える。素晴らしい展望だ。三沢峠に向かい樹林の中の道を行く。西沢峠近くの立派な竜の彫り物のあるベンチで記念撮影とした。三沢峠で休憩後、左に梅の木平へと林道を下る。梅の木平の民家のある所までは結構遠い・・梅の木平の車道に出る手前の畑のブロックに座り、熱い紅茶を沸かしお菓子を食べて最後の休憩とした。京王高尾山口駅15時48分発電車で帰路に着いた。爽やかな秋晴れに恵まれ気持ちのいい山歩きが出来た。

山旅日記TOPへ

南高尾山稜
 南高尾15 南高尾16  南高尾17  南高尾18  南高尾22   南高尾2210  
北高尾山稜 南高尾07 南高尾10 南高尾10-2 南高尾12 南高尾13 南高尾・忘年13
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

竜の彫り物のベンチ