山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  南高尾山稜(大垂水峠〜高尾駅)  大洞山 536M  コンピラ山 515M       草戸山 365M                                  
  登山日  07年3月10日    
 登山コース  JR高尾駅北口(8:50)・・タクシー・・大垂水峠(9:00)→大洞山(9:30)→コンピラ山(10:00)→中沢峠(10:20)→ボランテアの森(10:30〜11:20)→西山峠(11:50)→三沢峠(12:10〜12:50)→草戸山(13:15)→高尾山口分岐→大戸コース登山口(15:05)(三和団地)→高尾駅南口(15:25)   
  メ モ  計画していた「北八ヶ岳の雪山を歩く」の事前足慣らしに会社のOB、Sさん、Kさんと彼らの山仲間のHさんの4人で南高尾山稜を歩く。高尾駅北口からタクシー(@2470)で甲州街道の大垂水峠へ・・・陸橋から大洞山の登りにとりつく・・・・杉と雑木の混じった東海自然歩道をワイワイ言いながら・・・途中城山の電波塔が後方に輝いて見える・・・大洞山、コンピラ山を越え・・・中沢峠を少し過ぎたところから津久井湖畔の名手橋の方に少し下ってSさんお勧めのビューポイント(ボランテアの森)の陽だまりのベンチでコーヒーブレイクを楽しむ。南面には丹沢の山々、大室山、三つ峠山などが霞んで見えているが富士山は見えない・・・山小屋情報では北八ヶ岳はほとんど雪がないとのことなので代案として湯ノ沢峠〜大菩薩〜牛ノ寝通り〜小菅にすることに相談する。そのまま巻き道(本道の南下をまく)を西山峠へ向う・・・陽だまりにはスミレが咲いている・・・三沢峠の手前の陽だまりで昼食休憩後・・・草戸山を経て左に高尾山を木立の中から眺めながらアップダウンを繰り返し高尾山口分岐を左に見送り・・・開けた展望台から関東平野を一望し・・・住宅地の中の大戸コース登山口に下山する。住宅地の中の舗装道を20分ほど歩いて・・・途中満開の梅を眺め・・・高尾駅南口に無事着く。時間が早いので喫茶店で、湯ノ沢峠へのタクシー便を確認するが・・・焼山沢林道のゲートが閉鎖されているとのことなので、最終案として(小生は数日前に登ったところであるが)奥多摩の三ツドッケの冬枯れの自然林を歩く日帰り登山に変更することにする。南高尾山稜は小さなアップダウンの多い稜線歩きの歩きやすいコースであり、色々な人とすれ違った。
南高尾山稜
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

大洞山への登り

草戸山にて

北高尾山稜 南高尾山稜07 南高尾山稜10