弘法山

お花見ハイク

2015年2月  2015年花見   2019  2025

山旅日記TOPへ

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
   山名・標高  浅間山240M  権現山 244M  弘法山 235M  吾妻山 150M       
  登山日  2025年3月25日(火) 
  登山コース 新松戸(802)・・・小田急秦野駅(10:29/10:40)→弘法山登山口(11:05)→浅間山(11:25/45)→権現山(12:05/50)→弘法山(13:13/20)→善波峠(13:45)→吾妻山(14:30/50)→登山口(高速)→小田急鶴巻温泉駅(15:25/45)・・・新松戸(17:50頃)    
  メ モ  養和会の仲間との3月度の山歩きは秦野の弘法山へのお花見ハイキングを計画した。今日の参加者は最年長のKAさんの都合が悪くMY、AB、UTさんと小生の4名・・秦野駅の北口の広場のベンチで遅い10時40分の待ち合わせとした。秦野駅から水無川の土手の中の遊歩道を河原町交差点に向かう。パンジなどの春の花が植えられた殆ど水の流れのない川の北側の遊歩道を歩く・・途中ほぼ満開の桜が1本見られた。河原町交差点の近くの小川の道標のある登山口から急なジグザク道をゆっくりと登る。20分強で浅間山の肩に乗りベンチでどら焼きを食べて休憩とする。休憩中にも登って来るグル-プが多く通過して行く・・桜はまだ硬い蕾で咲いていない。また富士山も霞んで見えない。桜の木は一杯あるのに残念。この春は何処も桜の開花が遅れている。春の気配の雑木の緩い登りを車道を横切り権現山の展望台へと急登を登る。展望台のある権現山の広場の桜も蕾は硬く、1,2輪開花前の蕾が見られる程度・・・暖かい広場で昼食中のグループが多い・北側の三角錐の大山も霞んでいる。私達も広場の暖かいベンチでのんびりと昼食を楽しむことにした。昼食後、石畳の階段道を下り弘法山と登って行く・・途中、白いオオ島桜(?)が数本咲いていた。キブシの花に春を感じる。紫のスミレも道端に多い・・弘法山で一休憩後、お堂の裏から善波峠(ぜんばとうげ)へ向かって下る・・登って来る人も多い・・善波峠の手前から、道標に従って鶴巻温泉駅の方向に緩やかな尾根道を行く。小さなピークを幾つか超えて数人が休憩中の吾妻山の東屋で熱い紅茶を沸かしてお菓子を食べながら最後の休憩をとった。休憩後坂道を下り高速道の下を抜け小田急鶴巻温泉駅へ、・・15時45分発の新宿行の快速急行で帰路についた。今日は桜は残念だったが、春を感じる気持ちのいい年寄りには手頃な山歩きであった。