奥武蔵

山旅日記TOPへ

   山名・標高  丸山  960M   日向山  633M                    
  登山日  10年1月24日(日)  
  登山コース 新松戸(7:14)・・・武蔵野線・西武線・・・西武芦ヶ久保駅(9:35/9:45)→国道299号→赤谷登山口(10:10)→大野峠(11:20/25)→896ピーク→丸山山頂(12:00/13:00)→高篠鉱泉分岐→車道横断→芦ヶ久保分岐→車道→日向山(14:15/25)→琴平神社→大観音→道の駅(15:15)→西武芦ヶ久保駅(15:25/42)・・・新松戸(1800頃)    
  メ モ  西武線沿線の展望抜群の丸山と雑木林の日向山をMASAKOと歩く。前回の陣馬〜景信が寒波襲来で寒い思いをしたので、西武線沿線の比較的暖かい南面の山を歩くことにする。西武線は運賃が安く往復JRを含め@2400/人でJRのホリデーパス程度・・・飯能で乗換えた三峰口行きの急行はハイキング客で混雑している(帰路分かったことであるが宝登山の蝋梅ハイキングが多い)。芦ヶ久保駅では10人程のボーイスカウトを含め20人弱が下車する。国道を正丸方向に30分ほど引き返し赤谷の道標に従い左に車道を少し上がり、民家の前の大野峠・丸山の道標を見て右の山道に入る。沢沿いの杉林の道は良く整備されて歩きやすい・・・沢を数回渡り杉林の尾根道になり急登になる。ジグザグに詰めて行くと上部が開け車道が横切っている大野峠に着く。東屋があるので休憩する。大野峠から階段道を少し詰めた896mピークは北東面が開け堂平山などの山並みや遠くの町並みが見えるが風は冷たい・・・白石峠への道を右に見送り広い雑木林の道を登る。大きな電波塔を右に見て道標に従いT字路を左に詰めるとコンクリートの味気ない展望台のある丸山山頂に着く。丁度12時であるが、先ず展望台に上る・・・展望台からは360度の展望が得られ、南側の大岳山、蕎麦粒山、三ツドッケなどの奥多摩の山々、手前の一段と大きな武甲山や武川岳、両神山などの秩父の山々、白銀の八ヶ岳や浅間山の頭部、北に転じると谷川連峰の山々、赤城山、日光連山が蒼い空と対照的に存在を誇示している。嬉しくなる光景に満足満足・・・1/20万の地図があれば谷川連峰に連なる白銀の峰々を同定したいところであるが・・・陽だまりのベンチで昼食後日向山へ向うが、道標がハイキングのパンフレツト用の表示になっている。更に地形図に記載されていない道や、車道が多く分かりにくい・・・芦ヶ久保・日向山方向の道標を探しながら日向山へと向う・・・日向山の日当りのいい斜面には蝋梅の黄色い花が咲いて良い香りがしている。雑木に囲まれた山頂からは東に丸山から連なる峰々が見える。山頂から琴平神社、芦ヶ久保大観音を経て1時間弱で芦ヶ久保駅横の道の駅に無事下山する。丸山展望台からの360度の展望が特に素晴らしかった。丸山の由来:丸山は奥武蔵高原の最高峰で、県民の森周辺の900m前後の山々とともに高篠山と呼ばれている。丸山の名は小丸(正丸)に対して大丸と呼ばれていたのが転じたもの(大野峠の環境庁・埼玉県の案内板より)
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

丸山・日向山

丸山展望台から谷川方面

丸山展望台から浅間山

日向山山頂にて

日向山から丸山

丸山11 丸山10