山旅日記

山旅日記TOPへ

   山名・標高  安達太良山 1699M   鉄山 1709M                               
  登山日  06年10月29日 30日   
 登山コース  1日目:新松戸・・・二本松IC・・・奥岳ロープウエイP→五葉松平→ロープウエイ山頂展望台→安達太良山(乳首)→牛ノ背→馬ノ背→鉄山→鉄山避難小屋→鉄山→馬ノ背→峰の辻→くろがね小屋(泊) 2日目:くろがね小屋→勢至平→紅葉台→奥岳自然遊歩道→奥岳ロープウエイP・・・土湯峠・・・福島・・・蔵王(遠刈田温泉)   
  メ モ  蔵王・遠刈田温泉で同窓会があるのでその前後に埼玉在住のO君と安達太良・蔵王(熊野岳)・霊山に登る。1日目:新松戸を5時前に出発し8時過ぎ奥岳駐車場でO君と合流する。駐車場の北側の大徳望は紅葉真盛り・・・9時10分に駐車場を出発・・・ロープウエイ前のゲレンデにはまだコスモスが咲いており両側は黄色の唐松の帯・・・スキー場の右側を巻いて高度を上げて行くが、歩いて登る人はなく静かな登りだ・・・右前方に谷を挟んで鉄山の岩壁が大きく立ちはだかって良い感じ・・・五葉松平(10時10分)辺りから展望台の話し声が聞こえてくる・・・ロープウエイ山頂展望台は人で溢れている・・・山頂への泥沼のえぐれた登山道は木道や砂利敷きになって整備されている。安達太良山頂は風が強く寒いが360度の展望が利く・・・日当りの暖かい場所を選んで昼食休憩(11時40分〜12時20分)。前方には和尚山の稜線が見えている。昼食後、牛ノ背、馬ノ背、岩峰の鉄山(13時)を越え鉄山避難小屋で休憩(13時15分〜30分)・・・途中の牛ノ背、馬ノ背は風が強く飛ばされそうになる。馬ノ背からは右下の谷にくろがね小屋が・・・晴れて展望がよく沼の平、鉄山の岩壁、磐梯山、箕輪山、吾妻連峰などの景観は素晴らしく、気分爽快な稜線歩きだ・・・避難小屋から鉄山、馬ノ背を引き返し、くろがね小屋(14時40分)へ下山宿泊する。今夜の泊まりは15人程でO君と二人で1部屋、鉄山の火口から引かれた白濁の湯に浸かる。温めの湯で気分が良い。夕食はカレーライス、O君は朝もカレーライスでチョットきのどく・・・2日目:具の多い味噌汁と温泉タマゴの朝食を食べ6時45分に出発・・・紅葉台(8時)から烏川沿いの自然遊歩道に入り紅葉(少し遅い)の平滑の床、昇竜滝、魚止滝、二階滝などを楽しみながら奥岳駐車場に8時50分無事帰着。蔵王へ向う      蔵王・熊野岳

安達太良山'06

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク

百名山

山麓から乳首を

安達太良山頂にて

くろがね小屋と馬ノ背

くろがね小屋下から鉄山を

昇竜滝

魚止滝

安達太良 安達太良06 蔵王 霊山