山旅日記
![]() |
三頭山 1525M |
![]() |
2013年8月19日(月) ![]() |
![]() |
新松戸(6:29)・・武蔵五日市(8:33/56)・・檜原都民の森(10:20/33)→森林館→滝見橋→ブナの道→ムシカリ峠(11:40/50)→三頭山西峰(12:15/45)→ムシカリ峠→ブナの道→滝見橋(13:45/55)→都民の森(14:10)・・武蔵五日市(15:10/17)・・新松戸(17:20頃) |
![]() |
8月初旬鹿島槍に出かけようと計画していたが、腰痛と天候不安定で延び延びに・・その後、猛暑になり出かける意欲が弱くなる・・・お盆も過ぎるが兎に角暑い・・・MASAKOが友達と富士山馬返〜五合目に出かけたので、小生も奥多摩方面の涼しいところに出かけることにした。払沢の滝〜浅間嶺〜数馬を歩く予定で武蔵五日市に向う・・武蔵五日市で払沢の滝経由、数馬行き(都民の森接続)バスに乗った。バスに乗っている間に三頭山に行くことに気持ちが変る。都民の森バス停で帰路のバスを確認すると16時までない・・三頭山をピストンするには時間があり過ぎるが・・後のことは下山後に考えることにして出発する・・日陰は涼しい風が吹いているが日当たりは灼熱・・日陰を選んで木屑の歩きやすい道を滝見橋に向う・・途中から八王子のKさんと一緒になり・・山談義をしながら歩く・・Kさんは小生より5歳年下で奥多摩やアルプス山々などを歩き山好きのようだ。滝見橋の上に立つと三頭ノ大滝から陰イオン一杯の涼しい風が吹いてくる・・・沢筋のブナの樹林帯をムシカリ峠へと向う・・爽やかな新緑と沢の水音が気持ちいい・・紫のツリガネニンジンや白いレンゲショウマの花が見られる・・風の吹き抜けるムシカリ峠で一休憩・・山頂は近い・・木立に囲まれた三頭山山頂(西峰)では5、6人が昼食休憩中、富士山は見えないが、鷹ノ巣方向の山並みは見えている・・昼食後、日陰の多い沢筋の涼しい来た道を引き返すことにする。都民の森に帰着後、Kさんの車に武蔵五日市まで同乗させてもらう。お陰で早い時間に新松戸に帰着できた。山の友に感謝、感謝・・・下界は猛暑であったが、ブナの樹林帯の沢筋は清々しい涼しい風に吹かれ、友に恵まれた山歩きであった。 |
三頭山13